けんちく部log。
Blog
「山あるき」のカテゴリーを絞り込みました。
山あるき。ヤマメシ編
日曜日は冷え込みました。。。 風もつよかったですが、 最近購入した「山フライパン」ユニフレーム製を試したくなり 山メシを食べるためには、やはり山へいかんと! ということで、かるーく 近場の大浪池でビストロをと思ったのですが、 駐車場がいっぱいだったので、えびの高原までくると、韓国岳が真っ白に! これは、行かなきゃ ということで、登山靴履いて出発。。。 駐車場での気温は2℃だったので、この辺はもう氷点下近いかも。。。 頂上は風がつよくて、ささっと下山開始。。。 だいぶ降りてきたところのテーブルでビストロ開始です。。。 今日は、ちゃんと麺を茹でて、しっかり「ペペロンチーノ」に挑戦です。。 ニンニクも切って、味付けには塩味の焼き鳥缶詰です いい匂いがしてきたところで、ゆで麺をいれて完成! おいしそうでしょ! 寒いとこで食べる暖かい料理は最高です! フライパンも軽くていい感じ! これで、山での楽しみがまた増えたかも。。。 ひそかに オトコ飯シリーズに参入しようとしている一丁田でした。。
2020.3.17
山あるき。Mt.kyounojyou
久々に「五木の子守歌」人吉方面のやまへ。。。 「京丈山(きょうのじょうやま)」 スタート地点での気温が1℃だったのですが、日差しもあり、快晴だったため まさか雪が積もっているとは思ってもいませんでした! が、登山道をすすむと結構な積雪。。。 ザクッ ザクッという 踏みしめる音が 最高! 雪に はしゃぐ中年男の図 そして ラーメンをたべる男の図 寒いところで食べるラーメンが、これまた旨い! 今年初の雪山となりました! by一丁田
2020.2.24
山あるき。mt.jiroumarutaroumaru
今年の登り初めは天草の「次郎丸太郎丸嶽」 駐車場にとめてから、しばらく小さな集落内を歩いていきます。。。 こんな案内があちこちにあり、地元に愛されてる山だということが 良くわかります! 見晴らしのいい弟分の「次郎丸嶽」のピークへ・・・ 約2時間弱で2つのピークハント達成! 標高の低い山ですが、切り立った岩山のため結構な達成感を味わえます。。 ことし初の遠征となりましたが、 いい山あるきができました! 今年も登るぞ。。。 by一丁田
2020.1.14
山あるき。Taisenzan
最近どこからともなくキンモクセイの匂いがすると、秋をかんじますね。。 さて、10月末に久住の紅葉を見に行ってきました。。。 この日の山は、相当な賑わいで多くの登山者がいました。。 それもそのはず、テン場から2時間でたどり着く 「大船山」(1786m)の山頂にある御池はいい色になってました! 紅葉を楽しみながらの山あるきは サイコーですね! このあとは、法華院山荘で温泉に浸かりテント泊といういつものパターン。。 下界をはなれて山で過ごす時間が とっても好きです! 季節も立冬をむかえ、冬が近づきつつありますね! 風邪ひかないように「短い秋」を楽しみましょう。。。 by一丁田
2019.11.8
山あるき。hurusobo
秋ですね! 先週末は山泊してきた一丁田です! 大分と宮崎の県境に位置する祖母山系の「古祖母山」(1633m) 駐車場には結構な先客あり。。。 いきなりの急坂を登りきると稜線にたどりつき、そこからも標高をあげながらすすむと 障子岳と、以前山泊した祖母山がみえてきます。。。 かっこいい山形です! いつかは2泊3日で縦走したいと考えてます。。。 この日は台風19号の余波で、北側はかなりの強風。。。。 頂上までの2時間 右半身を冷たい風に吹きさらし状態で、耳が冷たく頭痛くなりました! 危険なアルミはしごを登り、しばらくすすむと 絶景の山頂がまってます! 南側は 太陽のおかげで暖かい。。。。同じ山でも向きで全然違います! ここで軽い昼食をすませ、下山! 山頂にはかわいいリンドウが咲いてました。。。 4時間ほどの山歩きのあとは、大分方向へ車をはしらせ、今夜の宿「LAMP豊後大野」 宿泊といっても、テント泊します! 非日常を味わうために山にきてますし。。。 とはいえ、廃校をリノベしたゲストハウスは、とっても魅力的です! お風呂だけお借りして外で熟睡させていただきました!(お風呂600円)(テント場2400円) 宿泊すると、コース料理がでるようです。。。 翌日は帰り道の「高千穂峡」を散策。。。 せっかくなので、2時間まちのボートにものってきましたよ! 上から見ても魅力的ですが、実際に下から見上げると、これまた全然違って見えますね! 山遊びに川あそびと リフレッシュ時間をすごしてきました。。。
2019.10.18
山あるき。nakadake
山の日は 大分「久住」でテント泊してきた一丁田です! 標高1300m付近の法華院山荘は、温泉に入れる九州唯一の山小屋もあり 団らん室も 時間帯によって多くの人でにぎわいます。。。 この日は 九州本土で一番高い「中岳」のピークハントも達成!数年ぶりです。。 雲の向こうには 二つのピークをもつ由布岳も見えてます。。。 真冬は凍り、氷上を歩けるという「御池」。。。 石造りの避難小屋。。まさに自然にとけこむ建築です! 朝のまったりとしたこの時間帯が大好きです。。。 誰もいない山もいいけど、メジャーなこの山も最高で、なんども訪れてしまいます! 自然を満喫したあと 下山後はいつもの「九酔渓 桂茶屋」へ。。 いいリフレッシュ休暇でした!
2019.8.15
山あるき。katamukisan
大分県豊後大野市にある傾山(1605m) 週末は山でテン泊しました。。 駐車場はすでに先客の車が止まってます。。 ここは 登山口から ひたすら登りがつづく。。。。 急登がつづき、とにかくつらかった! テント泊のため10キロほどのザックをかついでたため、 コース時間3時間のところを 4時間かけてテント場に到着しました。。 九州のクマは すでに絶滅したはずなんですが、 祖母山系では、以前からクマらしき大動物の目撃情報もありまして とりあえず クマよけの鈴を ぶら下げての山行です。。。ま、イノシシかシカでしょうけど ここは避難小屋もありますが、先客があったため我々は広々としたテント場に「宿」を確保! 標高1300m地点の広場にテント泊したのは ほかに2組ほど。。。 この日は ここにステイして 明朝 山頂を目指します。。。 めずらしく疲れてしまって、テント張るなり一時間ほど横になり、 ささっと夕食を済ませて早めの就寝。。。ごはん中に シカもあらわれましたが、 そのあとは姿をみることもなく、鳴き声だけはきこえてました。。。 そして翌朝 ピークハント。。 ミヤマキリシマの時期ですが、ここに群生はなく、ちらほらとみることができます。。 途中にある沢は 軟水の水場となっていて 有難い。。。 つめたくて 超おいしいんです! 大分在住のスペイン人「オリバーくん」ともお友達になって たのしい山行となりました。。。 が。。 フルマラソン以来の筋肉痛と闘っております。。。 by 一丁田
2019.5.28
山あるき。yahazudake
週末は 出水市と水俣市の県境に位置する「矢筈岳」へ。。。 所用をすませてからの山登りだったため、 ショートコースをサクッとのぼることに。。。 出水の市街地から いつも見えてる山容は、いつかは登りたいとおもっていた山。。。 途中 何やらかわいらしい白い花の群生に遭遇。。。 女岳の頂上を通過してから一時間ほどで 本山の頂上へ到着! この頂上からみえる景色はなかなかのものです! 街で購入した 菓匠 田中の濃厚チーズ饅頭を食す。。。 軽い昼食をとったあとは下山開始です。。。 とにかく風がつよく、とまっていると寒い。。。 地元の学校では 立志式記念の登山に利用されているようで、登山道もしっかりと整備されてます。。 しかし、結構な急登が連続し、途中岩場もあったりで、 小さい子供にとってはなかなか大変でしょうね。。。 2時間程度のサクッとした山あるきだったので、 サクッとしたレポートでした。。 by 一丁田
2019.4.2
Mt.開聞。
1月の「歩き初め」から2か月あまり 山から離れていたため、週末の晴れ間をみて久々の山へ。。 数年ぶりの「開聞岳」924m 昨晩は、マラソンの打ち上げにと、ややアルコールを摂りすぎたため、いい汗が。。。 標高を上げるごとに体調も回復です。。。 と思ったものの、結果 お疲れ顔です。。 帰りは 「たまて箱温泉」の露天風呂。。。 毎日 男女風呂が入れ替わるため、 今日は奇数日。。。開聞岳方向の眺めは女性風呂にもっていかれました。。。 でも、ゆっくり疲れを癒すことができ大満足! いいトレッキングとなりました。。 by 一丁田
2019.3.10
登り初め。
正月ネタがつづいていますので 「初詣」 といっても 山の上です。。。 ここは「高千穂峰」にある「神宮跡」 「霧島神宮」はもともとここにあったんです。。。 過去の噴火で、昔から数回焼失し、 そのたびに場所が移動していき、現在の場所に落ち着いたのです。。。 参拝するためには、結構な体力つかってこなけりゃお参りできなかったなんて、 それはそれで、すごいことだ! 頂上からは もくもく煙のあがる「新燃岳」がみえます。。。 その先には「韓国岳」 「新燃岳」が数年前に噴火するまでは、ここからずーっと縦走できたんです。。。 そのルートがうっすらみえます。。 ちなみに 山頂には「天逆鉾」が突き刺さっている。。。 今年のお正月は穏やかな天気が続いたおかげで、 人気の「霧島神宮」付近は大渋滞でとても立ち寄る気になれませんでした。。。 なので、その原点ともいえる高千穂峰に参拝できて満足です。。。 いい 初山となりました。。 by 一丁田
2019.1.8
初!山登り。
まさか私が山登りのことを ブログにアップする日がくるとは!!! 綺麗な紅葉がみたい〜ってことで 先日、一丁田もブログでアップしていた 大浪池へ行ってきました[E:run] 入口近くは紅葉が本当にきれいで これは期待!!!と登っていきましたが 着いた先は、見事に散っていてすこし残念。。。 それでもとても綺麗でした。 それよりも、30分登っただけでへとへとになってしまった 自分の体にびっくりです。。 頂上(?)ではインスタントのコーヒーも飲めて 最高の初山登りしてきました✌️ 永野
2018.11.12
山あるき。sobozan
いい季節ですね。。 2週連続で大分での山泊をしてきた 一丁田です。。 宮崎と大分県境にある「祖母山」 いろんなルートがあるのですが、神原ルートを歩く。。 しばらくは渓流のせせらぎをききながら登ります。。 35分ほどで立派な休憩小屋へ到着。。。 ここから先は急登がつづくため、一息ついてから出発です! 標高差1000mを超える登山道をひたすら登る。。。 9合目小屋までの急登3時間はキツイですが、 この景色をながめながらのトレッキングは最高です! この小屋は昨年春まで管理人がいたこともありとっても立派なつくりです。。。 ここで小屋泊もいいのですが、 「せっかく非日常を味わうために重いザックをかついできたんだから。。」 と、われわれはテント場へ。。。 本日の山ビストロでの主役は「なべ焼きうどん」 簡単 かつ からだが温まる。。。 鹿児島からの遠征で4時間半+登り詰めること4時間弱で。。 はやめの就寝です。。。 途中 シカのなき声と寒さで何度か目が覚めて星をながめる。。。 翌朝は早起きして標高1756mの山頂にて ご来光にありつけました! パノラマビューの山頂北側には 先週 山泊した「くじゅう連山」 。。。そのさきには「由布岳」も見えます。。 そして西側には「阿蘇山」がくっきり見える。。 全体的に紅葉ピークは1,2週ほど先でしょうかねぇ。 しっかり秋を満喫してきました!
2018.10.23