News

けんちく部log。

Blog

「山あるき」のカテゴリーを絞り込みました。

山あるき。oonaminoike

強風が心配でしたが 想定内の感じ。。。 ならば 登ろうと 大浪池周回コースにてトレッキングでした。 韓国岳はうっすらと雪が積もってますね。。。 さすがに風が冷たい! マンサクの黄色い花 クマザサと石のバランス いいですねえ。。  さまざまな木々につぼみがついてます。 あと1カ月したら この辺は見ごろですね。 きっと。。。  お昼休憩に座った付近には リンドウのかわいい花が・・・ 山頂は寒いですが、確実に春が近づいております。。 帰りは森林浴です。。 3時間程度のトレッキングでしたが、非常によく整備された感じで、ほんと誰でも登れる コースになってますね。。。 登山道入口まで帰ると、止めてあった車のワイパーになにやらチラシが挟まってます。 うーん。 山登客の車にこの広告。。。的を得た営業活動ですな。。。 山に興味なくても 聞きたくなりますが・・・・ すべてに感心した山歩きでした。 PS:帰りは関平温泉で暖まってきました。。 by 一丁田

2014.4.6

山あるき。kurinodake

昨日までの雨もあがり 信じられないほどの快晴。。 霧島方面へ車を走らせますと 霧島連山は冠雪してます! 初の雪山登山となりました。。 栗野岳1094mをめざします。。。  一面真っ白で テンションあがります! 足元はこんな感じの積雪状態。。。 今回は特に この目印なしでは 迷いますね! こういうのあると ほっとします! 山頂からは おとなりの 雪化粧した韓国岳がきれいに望めます。。。 ほかの登山者から聞くと 向こうはチェーンなしでは行けず、断念してこちらに来たとか。。 進むたびに木の種類もかわり、自然のすばらしさを感じます。。 それにしても  ぎゅっ ぎゅっ と踏みしめるたびに聞こえる雪の音が病みつきになりそうです! おまけ 帰りは竜門の滝温泉へ。。 観光客が歩く 通路沿いにあり 湯船からマジックミラーごしに滝をながめるロケーション。。。 なんとも大胆な発想です! ほんとに外から見えてないのか? 風呂上りに外からみるとこんな感じです。 うーん かすかにシルエットがしれてるかな。。。  いい感じの「山あるき」となりました。 by 一丁田  

2014.3.9

山あるき。noma

開聞岳、金峰山、野間岳を 「薩摩半島の三名山」、「薩南の三岳」と呼ぶらしいのですが、 今回は 野間岳 を山歩き・・・ とても整備されていて 楽しい登山道です。。 591mの頂上は東シナ海に突き出た野間池方面を眼下に見下ろせる絶景ポイント! ファミリー向けのちょうどよい山ですね。。  眺めを楽しみながらお昼をすませ、 下山ルートでは なんとも 不安定な岩のトンネルを通ります。。。  しばらく進むと またまた絶景ポイントに到着。 こちらからは 吹上浜や 干拓がみえます。。 最後はスタート地点の 野間神社へ到着です。  休憩をはさんで 2時間の楽しいコースでした。 せっかく こちらまできたので、うちで施工した「笠沙美術館」へ、、  笠沙出身の美術家によるトリックアートが展示されてます。 だれでも入れる美術館なので、みなさん寄ってみてください。。 お隣の杜氏の里も イベントのため この日は無料開放。。   by 一丁田

2014.2.23

山あるき。kaimon

今回は「さつま富士」 開聞岳を歩いてきました。。。 ここは 12年ぶりですねぇ。。。 こんな 登山道だったかな。。 なんて 記憶を呼び起こしながら 頂上をめざします。。   すべてを通して  岩場あり、石階段あり、ずるずるの小石ルートありで なかなかのルートでした。。  5合目の休憩所以外 8合目後半までは 景色は見込めず  こんなルートが かわるがわる 出現します。。。 そこを過ぎると こんな開けた岩場にでてきます。 9合目では さすがに 霜柱がのこってますね。。    入口からの道のりは3キロ近くあるのですが、 休憩しながら頂上までが 2時間20分弱  帰りは1時間30分くらいのルートとなります。   下山後は さきほど登ってきた開聞岳に夕日が沈むのを眺めながら  山川の露天風呂でゆったりして帰ってきました。 ここちよい 筋肉痛と闘いながら 今週もがんばりましょう! by 一丁田  

2014.2.16

Pickup News

お知らせ

6坪Gallery ホームページ

未来を創造していくエネルギーがたくさん詰まった場所です。

お知らせ

かごしま木造住宅コンテスト2023

最優秀賞である【知事賞】を受賞しました!

お知らせ

NICHIHA SIDING AWARD 2022

坂之上の家 「ニチハ賞」を受賞しました。

お知らせ

KMEW DESIGN AWARD2020

喜入の家Ⅲ 竹原賞を受賞しました。

お知らせ

pacbo

当社でRenovationした Cafe併設のサテライトOfficeが知覧町に誕生!

採用情報

中途採用スタート

これからの未来を共に描く仲間を求めています。

お知らせ

けんちく部log。

スタッフあれこれ更新中