News

けんちく部log。

Blog

「山あるき」のカテゴリーを絞り込みました。

北薩の秋コース。

季節外れの暑さが続いていますが、 辺りは段々と秋めいて、四季の移ろいを感じます。 今回は、北薩地域の秋を少し感じてきました! ~紫尾山登山(さつま町)~ 千尋の滝~山頂~東尾根の周回コースを登山しました。 自然の生命力を感じながらぐんぐん進んでいきます。 千尋の滝。水の量が少なくて残念!また行きます! 山頂付近や電波塔の建つ山頂は、すっかり秋になっていました! ~牛ノ浜景勝地(阿久根市)~ 11月になると、夕日が鳥居近くに沈む美しい光景を見ることができます! ~出水の武家屋敷群(出水市)~ 出水の武家屋敷では「いずみマチ・テラス」という竹灯籠の展示をやっていました! 普段と違う幻想的な武家屋敷はとても素敵でした…。 --- 今度は紅葉巡りかな! Sakou

2023.11.10

秋の行楽。

すっかり秋めいて、行楽には絶好の日和。 最近では南さつま市に出掛け、秋を満喫してきました! ~野間岳(南さつま市笠沙町)~ ~金峰山(南さつま市金峰町)~ ~亀ヶ丘(南さつま市大浦町)~ ~後浜展望所(南さつま市笠沙町)~ 秋の空気は最高です! Sakou

2023.10.30

長崎 山あるき。

  先週末は長崎を山歩きしてきた一丁田です!     諫早市にある多良山系を山小屋に泊まりながら縦走してきました。。。         普賢岳と諫早の干拓堤防道路を一望         標高870mにある「金泉寺山小屋」には薪ストーブがあって、     親しみやすい管理人さんもいる九州では珍しい 週末限定の有人小屋です。   薪ストーブのおかげで、暖かい夜を過ごすことができました。         山頂付近はいい感じに色づき、秋の気配を感じました。。。       下山後は、多良岳と沖ノ島を直線上に結ぶ海中鳥居へ。。。     この時期は寒すぎず、暑すぎずで、最高のトレッキングができます!   また訪れたい山歩きとなりました。。。    

2023.10.17

あるきながらまなぶ。

九州各地へ出向き、いろんな山を歩くのが趣味です。。。   登山道には木の根や落ち葉のルートがあるかと思えば   ごつごつの岩むき出しルートもあり、変化に富んでいて楽しいです。。。     固い岩を手作業で削り、   古くから存在している「祠」や「恵比須様」が祭られた   大きな岩を標高の高い地点でみかけたり     ルート確保のため頑丈に取り付けられた鎖や足がかりなど・・・   電気もない登山道に工具や材料を担いでのぼり、ひとつひとつ取り付けられたことを考えると   とってもとってもありがたいし、感心させられるのです。。。     そして、それは地上で建築を考えるときの おおきな参考にもなります!   最低限の部材で機能する金物のカタチや、自然と融合している在り様など、   記憶として自分の引き出しにしまっておきたいものです。。。   by一丁田  

2023.5.25

山あるき。Mt.futatsudake

  宮崎県高千穂町の二ツ岳登ってきました。。。   ここも九州百名山の一つです!     早朝に家を出発して、それから約5時間ほど山を楽しみました!     頂上付近は凍っていて、軽アイゼンをつけての山歩き。。。     祖母山系が一望できる最高のロケーション。。。       「シゴトも遊びも一生懸命」   いい山あるきができました!   by一丁田    

2023.2.16

山あるき。Mt.Tenzan.Kurokami.Kokuzo.

  連休を利用して佐賀周辺にある九州100名山を3座制覇しました!       最後は雨になりましたが、   傘をさして歩ける程度   景色は いただけませんでしたが楽しい山行でした!     今回、拠点となるキャンプ場は有田にある龍門キャンプ場。     大人1人1泊200円とリーズナブル!   トイレも洗い場もとってもキレイでした!     3座とも地域の方々に愛されてる山なんでしょう。。。   低山のわりには、高度感もあり、鎖場ありで、どこもしっかり整備されていました。。。   また来ますネ! SAGA。   by一丁田          

2022.10.11

山あるき。M t.Tenshu

  九州100名山の「天主山」       道は続くが、車はだいぶ手前に停めて、登山口までガレガレ、落石の残る林道を歩きます。。。     途中は崩落箇所もあり、もう何年も車は入ってない感じ。。。     歩くこと1時間で ようやく登山口に到着し、そこから いきなりの急登!       ほぼほぼ登り続きの3時間。。。     しかし、頂上は広々していて気持ちのいい平地です。     途中で いろいろと行動食は口にしていたものの、さすがに腹ペコ。。。     お昼は お約束のラーメンタイム!     下山含めて8時間の山行でした! ピストンなので 帰りも ながーい林道歩きがあります。。。     下山後は     この地での山行で ルーティンになりつつあるお決まりの通潤山荘の温泉に浸かり、     山都町の猿ケ城キャンプ村にてテン泊。。。         川を眺めながら ゆっくり くつろぐことのできる 感じのいいキャンプ場でした!     朝早くに家を出て、なかなかの山だったため、アルコールも手伝って、ぐっすり休眠。       いい山旅ができました。。。   by一丁田

2022.9.12

山あるき。Mt.ryugadake

  できる限り密を避けて山へ。。。     滝汗をかきながら山頂へ。。。     あまりに汗かいたので、一旦下山して温泉浸かりキャンプしました。。。     この日は最近新しく手に入れたキャンプギアを試す目的もあり、チョット遠出してみました!       真夏の山行は 汗と虫との戦いで体力消耗します! キャンプ場は虫もいなくて快適に過ごせました! 山とテン泊ははやめられませんな。。。 by 一丁田

2022.8.16

山あるき。Mt.kinpou〜Karimata

梅雨の合間に熊本の山行ってきました。     小金峰から大金峰への縦走。。。。からの車中泊。。。からの翌日は雁俣山へ!     という九州百名山2座の制覇です。。。     この時期はクモの巣がけっこうついてるので、その辺の小枝で払いながら進みます。。   それにしても整備されたヒノキの山です。。。     ここはかなりの長距離で、結局6時間かかって縦走しました。   写真は省略しますね!   この日は山都町まで移動して温泉へ直行。いい温泉です!     翌日は雨の中 雁俣山へ。。。   ヒョロヒョロとした良さげな木がいっぱい!   山採りして住宅へ植えたら いい感じだろうな。。。   などと考えながら歩を進めていきます。     この山はけっこうサクッとピークハント!   ささっと下山して登山口にあるお店で芋天をいただきました!     チョット腹ごしらえしたあとの帰路は 久しぶりに人吉の五木村を経由して帰ります。。。   ここの温泉はぬるめの露天風呂があって、お気に入りのひとつ、、最高です。     お決まりの肉うどんをいただきました!     特産の おっきな揚げ豆腐。ひさびさの旨さについ買って帰りました!     今年の梅雨は短いのかな。。   山行くついでに いろんな街に寄れるので、それも楽しみのひとつになってます!     by一丁田

2022.6.23

山あるき。Mt.Takachiho

  今年も初山はココ!「高千穂峰」   登山口から1時間ほど登り詰めると現れる鳥居。。。      そう 昨年末に国宝になった霧島神宮の始まりの地です!       なんせ 神宮は人気が出て 一層混んでますから。。。       ここで今年1年の安全な山行を祈念します。。。    そしてラストのこの急登を登り山頂へ。。。    穏やかな晴天の中 ゆっくりと昼食を楽しみました!       宮崎方面を眺めながら 食後の抹茶も美味い!     帰りは日当山温泉で汗を流し、サウナでととのったあと帰路へ。。。      天気に恵まれ 楽しいヤマ歩きができました。。。    by 一丁田  

2022.1.11

山あるき。mt.ogawa.mukoyama.siroiwa。

シーズン前の     スキー場に到着!          雪はないけど 滑降ポーズ!       気持ちのいい ゲレンデを通過して「小川岳」へ。。    そこからの「白岩山」〜「向坂山」への縦走。。。      トータル7時間の山行でした!    気温も低く 気持ちのいい山あるきでした!        その後は「服掛松キャンプ場」に夕刻ギリギリのチェックイン!       今回もヘッデンつけてテント設営です。    20数年使っているタープもまだまだ現役!       広大な敷地にあるフリーサイトは、ファミリー層からソロキャンまで、それぞれが楽しめるよう     いろんな利用者に合わせてサイトが分かれていて、とっても気持ちのいい施設でした!      この時期のテン泊はさすがに寒かったですね!   でも自然の中に溶け込めて いいリフレッシュとなりました。。。  by一丁田  

2021.10.26

山あるき。Mt.Oyaji〜Syoujidake

祖母山系にある その名も親父山。 オヤジ山から障子岳へ縦走してきました!     今回の行動食は    MUJIの不揃いバウムと お気に入りのビーフジャーキーです。。。     何故か 終始ハエが多くて、昼ごはん食べるでもなく6時間の山行となりました!        障子岳からは祖母山が姿を見せています。。。      密を避けて 下山後はキャンプ泊です!       朝メシはカンタンメシに限ります!     山とキャンプの組合せがしばらくは続きそうです。。。  by一丁田

2021.10.11

Pickup News

お知らせ

6坪Gallery ホームページ

未来を創造していくエネルギーがたくさん詰まった場所です。

お知らせ

かごしま木造住宅コンテスト2023

最優秀賞である【知事賞】を受賞しました!

お知らせ

NICHIHA SIDING AWARD 2022

坂之上の家 「ニチハ賞」を受賞しました。

お知らせ

KMEW DESIGN AWARD2020

喜入の家Ⅲ 竹原賞を受賞しました。

お知らせ

pacbo

当社でRenovationした Cafe併設のサテライトOfficeが知覧町に誕生!

採用情報

中途採用スタート

これからの未来を共に描く仲間を求めています。

お知らせ

けんちく部log。

スタッフあれこれ更新中