News

私たちについて

About

総合建設業

TAGAWA

私たちは鹿児島県を中心に、土木・建築を事業とする総合建設業を営む会社です。
皆様の生活する様々な場所で安全で安心のおける施工を絶対とし日々業務を行なっております。

次世代に託す街を創造する

どのような規模の工事であっても決して一人では成し遂げることが出来ません。
我々に託された夢の実現の為には、たくさんの人が関わりを持ちながら完成へと歩みを進めていく必要があります。

つまり、どんな場面でも主役は人なのです。

私たちが目指す企業、それはスタッフがいきいきと働くことのできる環境で、
かつ地域社会へ貢献し、世代をこえて街を創造していく技術者集団です。

Resources

田川組の

Public Works

土木部

全てが明日へ繋がり信頼を得る。

公共や民間を問わず、発注者が求める要求事項をよく理解したうえで施工計画をたて、安全かつ高品質な施工を心がけています。
ひとつひとつの現場を大切にして信頼と実績を積み重ねていけるよう日々取り組んでいます。

全てが明日へ繋がり信頼を得る。

土木部では、公共においても民間においても発注者・依頼者の求めるものを良く理解して、安全で安心して使用出来るものを造る事を心掛けています。また、結果現場の1日1日が次への営業であるという思いで日々業務を行っています。

土木部の職種

土木技術者
土木工事の施工及び現場管理を行います。適切な工事を進める為の計画や管理だけではなく、遂行する高い技術基盤やコミュニケーション力も求められます。
重機オペレーター
建設工事現場における建設機械等の運転及び保守管理等を一任します。専用の免許や資格が必要であると共に、高い専門性が求められる職種です。

INTERVIEW.01

恒吉 勝年 / Katsutoshi Tsuneyoshi

土木課長

生活に必要とされるインフラ整備。
使命感と達成感を味わえる土木部で共に成長していきましょう。

生活に必要とされるインフラ整備。
使命感と達成感を味わえる土木部で共に成長していきましょう。

道路、河川、森林を整備するということは、ひとびとの生活を支える基盤を構築するということ。
自然災害に強いインフラ整備に従事する土木という仕事は、決して華やかな世界とは言えません。
しかし、ひとつひとつの業務はとても重要なものであり、その責務と達成感を味わうことのできるシゴトだと思います。
日々にやりがいをもって一緒に働ける仲間を募集しています。

Architecture

建築部

想いを受け取りカタチにする。

想いの本質を読み取り、知識と発想力で+αのカタチを提案、クライアントの想いを具現化します。私たちが目指すのは「素材」を活かし、機能性とデザイン性の両立をさせること。
「気持ちのいい空間」「無駄はないが余白がある」「簡素すぎず派手でもない」。クライアントの生活スタイルにあわせた「自分スタイルかつシンプルな暮らし」を提案しています。

想いを受け取りカタチにする。

想いの本質を読み取り、知識と発想力で+αのカタチを提案、クライアントの想いを具現化します。私たちが目指すのは「素材」を活かし、機能性とデザイン性の両立をさせること。
「気持ちのいい空間」「無駄はないが余白がある」「簡素すぎず派手でもない」。クライアントの生活スタイルにあわせた「自分スタイルかつシンプルな暮らし」を提案しています。

建築部の職種

施工管理
現場監督として円滑に業務を遂行する。
一つの建物を完成させるためには、様々な職種の職人が集結します。定められた工期内に安全かつクオリティの高い施工を進めるためには、現場を統括する現場管理者が必要不可欠。品質・安全・工程・原価の管理を日々の業務の中で適格にこなす役割であると同時に、発注者や監理者とのコミュニケーション能力が求められるポジションです。
設計業務
クライアントの想いを具現化する。
戸建て住宅や商業施設等の設計と工事監理を行います。
暮らし方や使い方のヒアリングからはじまり、3Dパースや模型をつかって依頼者の思い描く空間づくりのお手伝いをしています。細部にこだわり、クオリティの高い設計のご提案ができるよう取り組んでいます。

INTERVIEW.02

一丁田 浩志 / Koshi Icchoda

建築部長

楽しみながら成長できる環境こそ田川組の持ち味。
建築という「ものづくり」を通した成長をサポートします。

楽しみながら成長できる環境こそ田川組の持ち味。
建築という「ものづくり」を通した成長をサポートします。

建物をつくるだけの集団ではなく、設計、施工、改修の提案などあらゆる面からクライアントをサポートできる部門をめざし、高いクオリティ、かつ、安全施工を心がけ、顧客満足の向上に努めています。
業界ではめずらしく20代から60代まで幅広いスタッフが働いていて、ベテランと若手のコミュニケーションの良さも魅力の一つであり、経験豊富な先輩と一緒に同じ現場で働くことで、OJTが実践され経験不足の新入社員でも自然に仕事を覚えていける環境があります。「建築に興味がある、建築がすき、建築を覚えたい」そういう楽しみをもったスタッフを募集しています。

Pickup News

お知らせ

6坪Gallery ホームページ

未来を創造していくエネルギーがたくさん詰まった場所です。

お知らせ

pacbo

当社でRenovationした Cafe併設のサテライトOfficeが知覧町に誕生!

お知らせ

NICHIHA SIDING AWARD 2022

坂之上の家 「ニチハ賞」を受賞しました。

採用情報

中途採用スタート

これからの未来を共に描く仲間を求めています。

お知らせ

KMEW DESIGN AWARD2020

喜入の家Ⅲ 竹原賞を受賞しました。

お知らせ

けんちく部log。

スタッフあれこれ更新中