News

けんちく部log。

Blog

本社T1ビル外壁改修工事 vol.5

田川組本社における外壁改修工事、無事に完了しました!! 塗装面は防水及び塗り替えを、 パネル面はクリーニングを行い、綺麗に仕上がりました。 建物を長く良い状態で保つ為に改修工事は欠かせません! 大脇

2023.6.5

男飯 miso

夏が近づきじわじわと   野菜が安くなってきた気がします   今回はちょっと早めの夏野菜     なすとピーマン、豚肉のみそ炒めを作りました   味噌を使った料理あまり作らなかったので   新鮮でした。   by ひがし

2023.6.2

外壁工事!

H様邸新築工事では、 外壁の仕上げにガンメタの金属サイディングを貼り始めました。 スタイリッシュで重厚感のある外観になりそうな予感! 一気に仕上げたいところですが、 鹿児島も梅雨入りしてしまいました。 雨の季節ですが、ずっとは降らないと割り切って、 天気を見極めながら着実に進めていきたいです! Sakou

2023.6.1

準備中。

計画中の住宅!   30坪前後の家を 計画・設計することが多かったですが   今回は20坪をきった、19坪の住宅を 計画中です!   一回目のプレゼンに向けて 模型作成はパース、見積など 同時進行で準備しているところです。   ミニマムでありながら、居心地のいい住まいを 実現するべく、 プレゼンへ向けて準備していきます☺   ながの。  

2023.5.31

スーパー台風2号

台風の季節には早い梅雨前の 台風2号が発生しています。 台風2号進路予想 台風の目ハッキリ 来週後半に日本列島接近は 米軍やヨーロッパなど海外進路予想も・・・ 中心気圧は905hPa、中心付近の最大風速は60m/s、 最大瞬間風速は85m/sと猛烈な台風となっています。 今週・来週 影響しそう 現在のところは予想がバラバラです。 何もないのを祈るばかりです。             内田

2023.5.29

あるきながらまなぶ。

九州各地へ出向き、いろんな山を歩くのが趣味です。。。   登山道には木の根や落ち葉のルートがあるかと思えば   ごつごつの岩むき出しルートもあり、変化に富んでいて楽しいです。。。     固い岩を手作業で削り、   古くから存在している「祠」や「恵比須様」が祭られた   大きな岩を標高の高い地点でみかけたり     ルート確保のため頑丈に取り付けられた鎖や足がかりなど・・・   電気もない登山道に工具や材料を担いでのぼり、ひとつひとつ取り付けられたことを考えると   とってもとってもありがたいし、感心させられるのです。。。     そして、それは地上で建築を考えるときの おおきな参考にもなります!   最低限の部材で機能する金物のカタチや、自然と融合している在り様など、   記憶として自分の引き出しにしまっておきたいものです。。。   by一丁田  

2023.5.25

「菌活の日」

5月24日は菌活の日です。 キノコを食材として活用することで、美容や健康に菌の栄養素を取り入れる「菌活」で健康に過ごしてもらいたいということ願いを込めて制定された日です。 2013年5月24日に、テレビコマーシャルで初めて「菌活」という言葉が使われたことからだそうです。 キノコに関する雑学クイズです。 Q1、キノコはどの種類に分類されるでしょう? (1)菌類 (2)緑藻類 (3)コケ植物 Q2, キノコが育つために必要な養分は、次のうちどれから作られているでしょう? (1)二酸化炭素 (2)水 (3)虫の死骸 Q3, 普段私たちがキノコを食べるときの可食部は、キノコの何という部分でしょう? (1)胞子 (2)菌糸 (3)根 Q4, 日本で一番生産量が多いキノコは、次のうちどれでしょう? (1)えのきだけ (2)ぶなしめじ (3)はいたけ 「答え」 Q1,=(1)菌類 キノコは「菌類」の一種です。 Q2,=(3)虫の死骸 キノコは植物ではなく菌類であるため、光合成により水や二酸化炭素から養分を作ることができません。キノコは、虫の死骸や枯れ葉、枯れ木などを分解して養分を作り出しています。 Q3,=(2)菌糸 キノコは、胞子がばらまかれることで個体を増やします。胞子から発芽して菌糸ができ、菌糸が集まってできたものが、普段私たちが口にしているキノコです。 Q4,=(1)えのきだけ 日本で一番生産量が多いキノコは、えのきだけです。日本で生産される食用キノコの約30%がえのきだけです。   いかがだったでしょうか。皆さんも、キノコを食べて健康に過ごしましょう。 たかがキノコ、されどキノコ、 なかなか不思議ですね。 来週は、台風2号の進路次第で天気が大きく変わるため、最新の台風情報に注意が必要です。 安全第一・・・by 霜出  

2023.5.24

金峰の家 vol 10

金峰の家新築工事では、クロス貼を行いました。 これからキッチンを取り付けたり、 照明器具を取り付けたりなど、 いよいよ完成に近づいています。 最後まで安全に作業していきます。 by.こはしぐち

2023.5.23

本社T1ビル外壁改修工事 vol.4

田川組 本社の外壁改修工事 防水に続いて外壁塗装も順調に進んでいます。 天候も影響せず、綺麗に仕上がりました。 来週末にいよいよ完了です。   大脇

2023.5.22

職場体験学習

  知覧支店にて中学生の職場体験を行いました🏫   職場体験では支店の模型を1/100にて作成してもらいました🏢   最初に建物の外壁となる部分に色を塗ってもらい 窓をくりぬき外周を組み立ててもらい 中の床や間仕切り、備品まで作ってもらいました!   立派な模型ができました✨   by ひがし  

2023.5.20

今年もTAGメンがやってきましたin喜入

年に一度のTAGメン!今年も この季節がやってきました! この日は喜入方面! 施主様には、事前にメンテナンスのチェックシートを 記入していただき、 気になるところは掃除や補修等行っています!     今回は雨水枡の中の清掃や 外壁の汚れている部分の洗浄を行い、 また、別日に内部の補修等行いました。   どのお宅もきれいに住んでいただいているようで とても嬉しいです! 差し入れ等もありがとうございました!!   ながの。

2023.5.19

耐力壁。

H様邸新築工事では、 外壁に耐力壁が貼られています。 2階建ての住宅ですが、隣の3階建てのマンションと同じ高さで、 細長い壁がスタイリッシュに見えます! 外壁工事は天気との勝負です。 梅雨に入る季節ですので、順調に進んでほしいものです。 Sakou

2023.5.18

Pickup News

お知らせ

6坪Gallery ホームページ

未来を創造していくエネルギーがたくさん詰まった場所です。

お知らせ

pacbo

当社でRenovationした Cafe併設のサテライトOfficeが知覧町に誕生!

お知らせ

NICHIHA SIDING AWARD 2022

坂之上の家 「ニチハ賞」を受賞しました。

採用情報

中途採用スタート

これからの未来を共に描く仲間を求めています。

お知らせ

KMEW DESIGN AWARD2020

喜入の家Ⅲ 竹原賞を受賞しました。

お知らせ

けんちく部log。

スタッフあれこれ更新中