けんちく部log。
Blog
トップページ > けんちく部log。
ホシの世界。
あたらしいプロジェクトに取りかかるため、スタッフ永野とともに現場調査です。 天文台を見学に来ました。。。 これまで TAG Design では縁のなかった分野のため、ワクワクが止まりません! いろんな分野にお話しが広がり、打合せ内容も多岐にわたります。 なぜかバドミントンのスケッチ。。。 さて、どんなプロジェクトになっていくのか!? また報告しますね。 by一丁田
2023.2.2
塩屋分団旧西部班ポンプ車庫解体工事
現在、南九州市知覧町塩屋地内で 塩屋分団旧西部班ポンプ車庫解体工事を施工中です。全国的に 解体工事に当たっては、工事の安全対策や解体に伴い発生する廃材の 適正処理が課題となっています。また、最近では建築物に使用された アスベスト含有建材の解体時の人体への影響等が社会問題となり、その 除去に当たっては適切な対応が求められています。 このため、厚生労働省・環境省より令和3年3月 「建築物等の解体等に係る石綿ばく露防止及び石綿飛散漏えい防止対策徹底マニュアル」 などが策定されています。詳細については、ネットで検索できますのでご確認ください。 さて、毎年1000万人(コロナ禍では日頃の感染予防効果もあり大幅減少傾向)が 感染すると言われているインフルエンザ。 職場での朝礼や家庭での会話等、単に「気をつけましょう!」だけではなかなか予防 効果が薄いようです。 最大の予防は、まず意識。意識が変われば行動が変わり、行動が変われば結果が変わります。 皆で気を付けたいですね。・・・・・・by 霜出
2023.2.1
菜の花マーチ!
先日、弊社の有志で「いぶすき菜の花マーチ」に参加! 弊社の健康づくりの一環で13kmコースをウォーキングしました! 開聞岳や菜の花、スナップえんどう畑等々、、 指宿ならではの景色を満喫しながら、初春の指宿路を楽しく完歩することができました!
2023.1.30
O様邸外壁改修工事 Vol.2
こんにちは、大脇です。 O様邸の外壁改修工事、高圧洗浄を終えシールの打ち替えに入っています。 今週は雪、雨に影響され非常にもどかしい状況でしたが、 来週以降の天気の回復を狙います! 大脇
2023.1.27
K館施設増築工事 Vol.8 除雪
鹿児島では年が明けてから初雪が降りました 【現場屋上】 【除雪後】 下階の方に水が落ちないよう除雪を行いました 後日屋上の塩ビシートも張るため雪が溶けるのを待っている余裕はありませんでした。。。 今週の日曜日は雪予報が出ているため 路面の凍結によるスリップに十分注意しましょう by ひがし
2023.1.26
2回目!ワークショップ。
『3地域をつなぐみんなの新庁舎をつくろう』 ワークショップに参加してきました。 今回は一回目のワークショップの内容より 少し具体的な要望や問題点を話し合ったのですが 以前参加した1回目のワークショップで 上がった 要望が、想像以上に建物計画に反映されていて どんな庁舎になるか ワクワクしながら考えることができました。 ワークショップでは色んな世代、職業の方と 話すことができて、思いもつかないような 意見が出てくるので、毎回いい刺激になります! ながの。
2023.1.25
初詣!
今年の初詣は熊本の人吉へ! 令和2年7月豪雨にて、球磨川が氾濫し甚大な被害を受けた国宝の青井阿蘇神社は、 床上まで水に浸かる被害を受けました。 5年ぶりに訪れましたが、被害を受けたとは思えないくらい見事な復興を遂げていました。 ここまでに関わった沢山の方々にはただただ感謝です。 1月31日まで、人吉市内各地で復興ライトアップイベントをやっています。 青井阿蘇神社も和傘のライトアップがキレイで、凄くパワーを貰った初詣となりました!! Sakou
2023.1.24
K館施設増築工事 Vol.7
いよいよ本格的に内部、外部の仕上げ工事が始まります。 ↑2階外部仕上げ状況 ↑1階 内外部仕上げ状況 3月末完成に向けて、安全最優先で作業を継続していきます。 By OriTa
2023.1.20
アウターシェード。
「テラスで過ごす時間を有意義なものにしたい。」 とのご相談をうけて 屋外用のアウターシェードを新設させていただきました! 正面道路からの視線が気になるとのことで、必要なときだけ下げて使用できる目隠しを取り付けます。 カラーはたくさんありますが、今回はオレンジを採用しました。 外観が白なので、ワンポイントとして差し色が効いてます! テラス側からは、やや透けていて外の様子がわかるようになってますが、外部からは見えにくい感じです。。。 これで、広々としたテラスの楽しみ方がもっともっと広がっていくことでしょう。。。 暮らしの中で感じる 「これ、どうにかならないかな?」みたいな声を大事にしていきたいです。。。 by一丁田
2023.1.19