けんちく部log。
Blog
「日記・コラム」のカテゴリーを絞り込みました。
発明の日
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 1885(明治18)年、特許法の前身、専売特許条例が公布された のを記念して、1954(昭和29)年、特許庁と科学技術丁が4月18日を 発明の日に制定したそうです。 また、4月18日、他にも起きた代表的な出来事を5つ紹介します。 2002年(平成14年) 成田空港で2本目の滑走路を本格使用。 1992年(平成4年) NHKラジオ第1で9時間にわたり大阪弁で全国放送。 1956年(昭和31年) 女優グレース・ケリーがモナコ大公レーニエ3世と結婚。 1942年(昭和17年) アメリカ軍機が日本本土を初めて空襲。B25爆撃機16機が空母を発進し、 東京、名古屋、神戸などに飛来した。 1923年(大正12年) ニューヨークにヤンキースタジアムがオーップン。 いかがだったでしょうか?。 私たちは、時代の変化にあわせて進化してきました。これからも、 より多くの発明が生み出されるよう進化し続けなければなりません。 発明の日を機に、未来を拓く、明るい日本について、みなさんも考えてみませんか。 おやっとさー by・・・shimoide
2025.4.18
桜行脚。
今年の春は天気に恵まれて、良い桜を見ることができました! ↓丸山自然公園(薩摩川内市) ↓串木野ダム(いちき串木野市) ↓内之田池公園(日置市) ↓城山公園(日置市) 毎年、桜前線を追いかけて撮影しますが、 何年経っても心躍るものですね~。 Sakou
2025.4.14
社内安全パトロール
令和7年度に入ってから、最初の社内安全パトロールを実施しました。 今回も、土木現場と、建築現場をパトロールしました。 ↑ 土木現場 某河川災害復旧工事 ↑ 建築現場 屋根補修工事 工事期間中は、安全を最優先に取り組み、毎日の作業に合わせて、作業前に作業員全員参加でしっかりと危険予知活動を徹底するように指示をして来ました。 毎日の作業をご安全に! By oRiTa
2025.4.11
五島列島上陸。
所要のため長崎の五島列島までいってきました 高速で5時間+五島フェリーで4時間の旅・・・ 帰りのフェリーから眺める長崎の街はギラギラしてました 昼間にみる姿も個性的な建物ですが ライトアップされた長崎港ターミナルビル(高松伸氏設計)もいい感じでした 乗船口のある2階ホールもダイナミックな空間です いい旅でした。。。 by一丁田
2025.4.10
フォークソング
おはようございます。こんにちは。こんばんわ。 4月9日は「フォークソングの日」だそうです。 日付は「フォ(four=4)ク(9)」と読む語呂合わせから。 貴方は もう忘れたかしら 赤いてぬぐい マフラーにして 二人で行った 横丁の風呂屋 一緒に出ようねって 言ったのに いつも私が 待たされた 洗い髪が 芯まで冷えて 小さな石鹸 カタカタ鳴った 貴方は私の からだを抱いて 冷たいねって 言ったのよ 若かったあの頃 何も怖くなかった ただ貴方のやさしさが 怖かった 昭和の時代は、フォークソングや演歌、歌謡曲が人々の心を癒し 時には勇気づけました。 特に60年代から80年代にかけて、フォークソングの黄金時代として 多くの名曲が誕生しました。 現代の日本音楽は、過去の名曲を懐かしむだけでなく、新たなクリエイティブ な表現も生まれ続けています。時代を超えて愛される音楽には、その時代の 人々の想いとストーリーが詰まっており、聴くたびにあの頃の記憶が蘇ります。 音楽を通して日本の歴史を感じ心温まるひとときをお楽しみください。 おやっとさー by・・・shimoide
2025.4.9
春の交通安全運動
新年度に入りましたね。 学生も春休みが終わり、新たな環境がスタートしていると思います。 そんな中、広く国民に交通安全思想を普及すべく 春の交通安全運動が行われています。 https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r07_haru/youkou.html 時間にゆとりをもって安全運転を心掛けましょう。 大脇
2025.4.8
4月更新されること。
2025年4月1日 いよいよ新年度のスタートです 建築業界においても法改正により更新されることがあります 新築や改修工事の際に提出すべき審査項目がおおきく変わります 構造面について、しっかりと検討された設計であるかどうかの判断が厳密化されます そして、省エネ基準に適合した住宅であるか否かの判定もおこなわれることから より安定した「いい住まい」を提供されることになるのです。。。 大規模なリフォーム工事の申請についても 資格者による設計監理が求められます・・・ 審査が厳格化されるということは、申請費用と審査にかかる時間も増えるということですね・・・ これから計画のある方は、お早めに相談などはじめたほうがよさそうです さて、われわれも新しい手続きにチャレンジします! by 一丁田
2025.4.1
わたし祈っています。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 年が明けたと思ったら、もう4月になりますね。 時間が過ぎるのはあっという間です。 寒い冬が過ぎて、だんだんぽかぽか暖かくなって、いい天気が続いていますね。 今日も朝歩いていたら、桜の木が満開でした。桜が咲くと、いよいよ春が来たという感じがしますね。 春は、別れと出会いの季節です。卒業式があり、悲しい別れもあると思います。 しかし、別れがあるから、また新しい出会いがあるのです。 これから自分がどんな出会いをするのか、考えたらわくわくしませんか? どの別れや出会いにも、必ず意味があると思います。 誰かとの別れは、違う誰かと出会う為に必要なものなのかもしれませんね。 もしかしたら、いつしかお別れをした人と、もう一度出会うこともあるかもしれません。 1つ1つの別れ、出会いを大切にしていきましょう。 わたし祈ってます。 身体に十分 注意をするのよ お酒もちょっぴり ひかえめにして あなたは男でしょ 強く生きなきゃだめなの 私の事など心配しないで 幸せになってね わたし祈ってます。 おやっとさー by・・・shimoide
2025.3.31
出来形
基礎工事を終えると 埋め戻し前に”出来形写真”という写真を撮ります。 規定・設計通りの寸法で施工されているか、記録となる写真です。 工事完成後に見えなくなる基礎部等は特に重要です。 大脇
2025.3.28
滝活!
滝の撮影に誘われてから、 すっかりマイブームとなってしまった滝巡り・・・。 流れる水音はなんて心に響くのでしょう。 ↑轟の滝(鹿児島市郡山) ↑広木の滝(姶良市蒲生町) ↑ひろの滝(いちき串木野市) スマホの地図アプリで滝を調べると意外とたくさん出てくるんです。 癒しと心のデトックスに出かけてみては。 Sakou
2025.3.25