けんちく部log。
Blog
「日記・コラム」のカテゴリーを絞り込みました。
夏の音色。
南九州市各所が風鈴で彩られる、「ふうりんの小径」というイベントが開催中です! 知覧では麓公園と、武家屋敷通りの藤棚公園にあります! 連日、非常に危険な暑さが続いていますが、 気分転換に風鈴の心地よい音を聞くのはいかがでしょうか。 とはいっても、真っ昼間はとても暑いので、朝夕に行くのをおすすめします! Sakou
2022.8.4
ゴーール。
先日TAGメンで伺ったお住まい お引渡しから数年が経ち、木々も成長していてとっても雰囲気のいいアプローチになってました! 設計の時 きっといい感じになるだろうと検討していたことですが、 ここがゴールではありません。。。 さてさて 清掃作業中のスタッフ小橋口との会話 「気の遠くなるような作業だったら、ゴールが見えてた方がいい?」 「それとも、 とにかく一歩づつ進めていって、気がつけばゴールに近くなっている。みたいな方がいい?」 「え〜 〜 私だったらゴールが見えてる方ががんばれそーです!」 とのこと。。。 何事にもゴールはきっとあるんですが、日々やってるデザインのゴールって難しいですよね! あーだこーだと考えながら、いろんなパターンを試したり。。。 いく通りものアイデアが浮かんでは消えていくのですが、最初から決まったゴールはありません! 最終的には〆切という時間的なモノがゴールだったりしますよね! 現在 某施設のリニューアルに向けてデザイン検討中。。。 こちらのデザインもほぼほぼ決定!実現に向けてスタートです! by一丁田
2022.8.1
ルーティン
体操や朝礼は朝一番のイベントとして、次の点で重要になります。 しっかり行うように指導しています。 ① 準備運動をおこなうことで、作業をスタートできる身体のリズムを作ることができること。 ② 朝礼でアタマを現場モードにすることができること。 ③ 適度に緊張させることで今日の安全作業を確認させることができること。 このように、朝の体操と朝礼は1日の作業にとりかかる前の大事な行事です。 「ルーティン」という言葉は、「きまっている手順」 「お決まりの所作」「日課」などを意味します。 「マンネリ化した日課」などネガティブなイメージもある「ルーティン」ですが 実は、その「日々の繰り返し」を味方につけている成功者がたくさんいます。 継続は力なり 人生を変えたいと思うなら「ルーティン」を利用するのが 賢いアプローチかもしれません。・・・・・・by 霜出
2022.7.30
K寺納骨堂外壁改修工事 vol.2
こんにちは、大脇です。 K寺納骨堂の外壁改修は防水工事に入っています。 劣化したシールを切り取り、打ち替えていきます! 打ち替え完了です! 来週より塗装に入ります! 大脇
2022.7.28
いつかの備忘録。
COMICO ART MUSEUM YUFUIN 設計は隈研吾氏です。。。 アプローチの雰囲気は 表参道の根津美術館を思い出します。。。 由布岳をバックにした屋上のインスタレーション。。。 自然につながる シンボリックな形状の新館も とっても素敵です! スケール感もほどよく、展示の素晴らしさ、どこを切り取っても隙の無いディテール ほれぼれします。。。 by一丁田
2022.7.20
Wakuwaku 。
まだ何もない更の土地を見るのが大好きな一丁田です! これから更新させる既築の案件を見に行くのも大好物です! とにかく これから始まるワクワクを想像することが何より楽しい。。。 いろいろ考えて実際に完成すると 思ってた以上に気持ちのいい空間が体感できたりして、ホント建築って楽しい。。。
2022.7.14
想い。
窓について いろいろ考えます。。。 室内から外がどう見えるのか。。。 外観的にこのデザインでいいのか。。。 高さと幅と 壁の中での配置だったり。。。 そして ほかの部位との関係性だったり。。。 断熱性はもちろん、そのガラスは透明か否か。。。 ただ、主要な窓には 迷わず引き込み障子をセットで考えてます。。。 きっと 日本人のココロに響くからでしょうか。 by一丁田
2022.7.12
いつになったら。
県内でもコロナ感染者がジワジワと増えています・・・。 再三再四、自粛もウンザリですが、 例年7月に開催される知覧ねぷた祭りは今年も中止です! この時期は感染症対策のうえ、熱中症対策がとても重要! 屋外では状況に応じてマスクを外すなど、バランスが大事です!! Sakou
2022.7.8
2022年 7月 JULY
厳しい暑さのまいにちですが いかがお過ごしでしょうか。 今年も例年以上の猛暑とのこと 先が思いやられますね。 当地(鹿児島県)は多少過ごしやすいですから 遊びにおいでください。 まずは暑中お見舞いまで・・・・by 霜出
2022.7.5
企業案内。
「そろそろ会社のパンフレット更新したいですね!」 「そうですね! 考えてみましょう!」 「せっかくなら、ポイ捨てされないモノがいいよね!」 「それなら 、クリアファイルとかにして日常生活に使ってもらえるようにすればどーだろね?」 そんな会話から産まれた 企業プロフィールです。。。 学生さん向けにも配布よていでーす。。。 企業として、そしてチームとして いろんなことを いろんな角度から考えて実行に移していけるような そんな会社でありたいものです! by一丁田
2022.7.4