けんちく部log。
Blog
「日記・コラム」のカテゴリーを絞り込みました。
嘉麻市庁舎。
あいかわらず残暑がきびしい。。。 空調服が手放せない一丁田です。 さて、先月の山歩きで立ち寄ったけんちくのご紹介 福岡県嘉麻市役所/久米設計 川沿いに出現する彫刻のような建築です。。 コンクリートとガラス、そしてメッキ鋼板によるシンプルな仕上げです。 あいにくの休業日で中は入れなかったのですが、中も見たかったなぁぁ! エッジの効いたコンクリートのスラブが、この建物全体を強烈に印象づけてますね。。。 by一丁田
2023.8.24
8月23日 白虎隊(びゃっこたい)の日
白虎隊自刀の日 明治元年8月23日、戊辰戦争時の会津藩で自刀したことを受けて、追悼の意とその事実を後世に語り継ぐために 記念日が設けられています。 白虎隊は、16歳~17歳までの少年たちで構成されておりました。 後に「越後(会津)戦争」と呼ばれる死闘を繰り広げていた中での明治元年8月23日、飯盛山にいた白虎隊は 自陣となる若松城近辺に火の手が上がったのを目撃。 この火の手を、若松城が落城してしまったと誤って捉えてしまい、20人の隊員全員がその場で自刀する最後と なりました。会津若松城が降伏により開城したのは1か月後の事でした。 白虎隊には、藩への思いや忠義から自ら年齢を偽って志願した15歳未満の者もいたとされ、 未来ある優秀な人材を多く失った戦争の虚しさを後世に伝えていくために記念日が設けられております。 雲は湧き 光あふれて 天高く 純白の球 今日ぞ飛ぶ 若人よ いざ まなじりは 歓呼にこたえ いさぎよし ほほえむ希望 ああ 栄冠は君に輝く 涼しい季節が待ち遠しい今日この頃・・・by 霜出
2023.8.23
フェンスとりつけ。
とあるお宅の一ッ葉の生垣を撤去した後の様子。 正面の道路から庭の様子が見えてしまうとのことで 今回フェンスの取付を行いました。 ブロックに柱を埋め込むための穴(コア)をあけて 高さ調整をして柱を建てていきます ブロックの中に鉄筋が入っていたのでコア抜きには少し時間がかかりました。。 ブロックを合わせて2mほどの高さですが、 木目調のフェンスで圧迫感なく過ごせると思います! 施主様趣味のガーデニングを存分に楽しんでほしいです! ながの。
2023.8.16
台風一過。
各地で大荒れとなった台風6号。 今回の台風はノロノロ台風で、一日中雨風が強くて何もできなかった! とりあえず、担当の物件に大きな被害が無く良かったです。 お盆以降は天気が良いみたいなので、今週できなかった分をぶつけてやります! Sakou
2023.8.10
ぶらさがり。
天文台つくってます。。。 現在、鉄骨で架台となる部分の建設中。。。 星をみるための楽しい施設。。。 大人も子供も楽しめる 夢ある施設です。。。 写真は建て方中の一コマ。 完成がたのしみです。。。 by一丁田
2023.8.5
レトロ。
門司港レトロ 旧門司税関は現在 ギャラリーとなって多くの人に活用されています。。。 ダイナミックな架構の木屋根と赤レンガがいい雰囲気です。。。 用途に必要な最低限の改修と使用に耐えうるためのしっかりとした補強が施されていて メリハリのある明確な改修の痕跡を見ることができます。。。 新旧の対比によって生まれた雰囲気のいい室内空間は、 その質感もあいまって、なにかあたらしい建物にさえ思えてきます。。。 価値のあるものをさらに付加価値をつけて使い果たすという、すばらしいリノベーションでした。。。 by一丁田
2023.8.3
熱中症を予防したい!
熱中症とは、高温環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れたり、体内の調整機能が うまく働かないことによる障害のことをいいます。 近年、家庭で発生する高齢者の熱中症が増えており、高齢者では住宅での発生が半数を超えています。 熱中症を予防するには「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。 一度に摂取するのではなく、こまめな水分・塩分(ナトリウムなどミネラル)の補給を心がけましょう。 ①:こまめな水分・塩分補給 熱中症予防には定期的な水分、塩分(ナトリウム)などの摂取が必要です。 塩分濃度としては、0.1~0.2%の食塩水、または、ナトリウム40~80mg/100mlのスポーツ ドリンク・経口補水液などを摂取しましょう。 のどが渇いてなくても20~30分おきに、こまめにカップ1~2杯程度摂取することが望ましいです。 ②:お部屋でできる熱中症対策 室内にいるといつの間にか脱水症状になっていることがあります。 家の最上階は昼間に上がった気温や湿度により熱がこもります。 扇風機や冷房も賢く使いながら、こまめに水分補給しましょう。 特に高齢者は年齢ともに温度の変化を感じにくくなるため注意が必要です。 日頃から、温度・体調管理に注意して、水分と塩分(ナトリウム)の補給を心がけることが大切です! ③:夏こそしっかりお風呂! 暑いとどうしてもシャワーが増えますが、ぬるめのお湯にゆっくりつかると、副交感神経が活発になり、 リラックス効果が得られます。 しっかり睡眠をとるためにも、積極的にお風呂に入りたいものですね。 「敵を知り己を知れば百戦してあやうからず」 by・・・霜出
2023.8.2
ぱくぼ。
約1年前に竣工した 379 Work Terminal PACBOに ランチを食べに行ってきました。 ボックス席から見える 焙煎室にはこだわりの多肉植物が日光浴をしていて ゆっくりとした時間のなかで過ごすことができました。 野菜もたくさん食べられてお腹も大満足です!! 行くたびに植物の成長がみられるので 面白いです☺ ながの
2023.7.25
納まり。
現場を進めていく過程において、 細かい納まりなどの設計図では伝わりにくいところは、 施工のための図面を描いたり、 現場で職人さんと打合せをして、その場で直接指示する場面が多くあります。 勘違いしたまま現場が進んで、やり直しになるとその分手間も掛かって大変です。 そのため、作業箇所に施工図を掲示したり、 下地に寸法や図面をスケッチしたりして、しっかり伝えることが大事です! Sakou
2023.7.24
TOTO MUSEUM。
北九州市にあるTOTOミュージアム TOTOの歴史と最新の製品を知ることができる施設です。。 水滴と緑豊かな大地をイメージして作られた建築で、 内部空間含めて細部のいたるところまでデザインされています。 ガラスに貼り付けれてた衝突防止のシールまで水滴のデザイン。。。 良品主義を貫き、水廻り製品の大手メーカーとなったTOTO のこだわりが伝わる施設でした! (さらに…)
2023.7.20
暑中お見舞い申し上げます。
暑中お見舞い申し上げます。 蝉の声が聞こえる季節となりましたが いかがお過ごしですか? 今年の夏は、お会いできるといいですね どうぞお身体を、お大事にしてください。 令和5年 盛夏 Greetings to you during the summer How are you getting along in this weather? Wishing you healthy summer Please take care of yourself Are you enjoying the summer? I wish you have a great holidays! 「なぜかパラソルにつかまり あなたの街まで飛べそうです 今年の夏は 胸まで熱い 不思議な 不思議な夏です 暑中お見舞い申し上げます。」 うがみんしょーらん・・・by 霜出
2023.7.19