けんちく部log。
Blog
トップページ > けんちく部log。
大好きなもの。
とある事情で、福島県に行ってきました。 旅先では地のものを たくさん食べたいと思っているのですが 今回もお腹いっぱい、たくさん食べてきました! 気づがつけば、毎食のようにお店で頼み 自分へ買ったお土産も 会社へ買ったお菓子もウニ。。 高級品なので なかなか日常生活では食べることができないので 「旅中」という言い訳に甘え、たくさん食べてきました。。 なにはともあれ 今回もおいしいモノをたくさん食べることができました! ながの。
2022.11.17
Kitchenhouseにて。
休日を利用して、Kitchenhouse(キッチンハウス)の福岡ショールームに行ってきました。 現在計画中の案件にて採用予定のキッチンなど、実際に触れて確認したかったので。。。 それに、なんといってもこの美術館のような館内に入ってみたかった! 夢が拡がりますね! 突板加工とデザイン、そして機能性にも優れた商品ばかりです。 キッチンとダイニング、リビングの家具がトータルコーディネートされてます。。。 九州で、こうして展示されてるのはここだけのようです。。。 商品もさることながら建築も素晴らしい!いい体験できました! by 一丁田
2022.11.16
11月15日は七五三
七五三とは、子供の発育を祝い、さらなる成長を祝うもの、男児なら3歳と5歳、女児なら3歳と7歳になった年の11月に、晴れ着を着て氏神などに詣でる行事です。 この年齢は子供の厄年にあたると考えられており、厄除けの意味もあると言われています。 伝統的に、七五三は11月15日に祝われてきましたが、現代では10月中旬から11月中旬の休日に祝われる事が多いです。 どの神社に参るかは決められておらず、初宮参りの神社のほか、その時に住んでいる地域の氏神、また家族の思い出の神社が選ばれるようです。 南九州市知覧町にある豊玉姫神社は安産・航海安全・大漁、縁結び夫婦銀杏は縁結び・子授け・夫婦円満・家庭円満にご利益あり なんか目に見えない不思議なパワーをもらえます。 地域により、七五三の風習は多少違いますが、子供の成長を喜び、さらに無事に育つように祈るのは同じ、家族や親戚に七五三を祝う子供がいたら、一緒に成長を祝いたいものです。・・・・・by 霜出
2022.11.15
本日のよるごはん
本日のよるごはんは ハンバーグ、 明太子入りだし巻き玉子、 千切りキャベツ(レンチンで温める派です) でした。 ずっと作って食べたいと思ってた明太子入りだし巻き玉子。 うまくいきました! とっても美味しかったのでリピート確定です。 はまると毎日同じものを食べれてしまいますが、 なるべく色んなものを食べるよう心がけます。。 By.こはしぐち
2022.11.14
‘‘文字‘‘
こんにちは、大脇です。 最近では手書きで文字を書く機会は少なくなってきていますが、 手書きで字を書く時は少しこだわりがあります。 手書きでもやはり、パッと見て丁寧だと思うのには良い印象を感じると思います。 自分は完全に癖になってますが、続けていきたいと思います。 大脇
2022.11.11
一般永里住宅屋根及び外壁改修工事 Ver3
ただいま現場では屋根や外壁などの足場がらみの塗装が終わり 足場の解体が完了し、濡れ縁の造作を行っております。 【足場解体完了】 【濡れ縁造作】 足場がなくなると一気に完成に近づいた気がします。 完成まで、残すところあと1か月を切りました 最後まで事故なく安全第一で作業を行っていきます。 By ひがし
2022.11.10
実験!
塗り壁のサンプルに コーヒーや油性ペン、油などをしみこませ 水、セスキ水、ハイターなどを使って どこまで汚れが落ちるのか実験しました。 写真では一見きれいに汚れが落ちたように 見えますが 匂いがきつかったり、逆に漂白シミができたり 塗り壁の繊維がこわれたりと まだまだ検討事項がありそうです。。 ながの。
2022.11.9