News

けんちく部log。

Blog

金峰の家 vol 5

金峰の家では、 先週、屋根・壁の断熱(デコス)を施工しました。 断熱材があることによって、あたたかさやしずかさが全然違うように感じます。 ここからは建具廻りの枠を取り付けたり、ボードを貼ったり、、 いよいよ仕上に入っていきます。 どのような雰囲気のおうちができるのか楽しみです。 by.こはしぐち  

2023.3.21

”日本武道館"

こんにちは、大脇です。 先月ですが、初めて日本武道館公演でのライブを見に行ってきました。 日本武道館はその名の通り、武道の試合を主に行う為の屋内競技場ですが、 1966年にビートルズが初めてライブを行い、 その後の長い歴史から"ライブの聖地"としても知られています。 とても良いライブでした! 大脇  

2023.3.20

かごしま自然百景

ピクニックに行きたいと急かされ   鹿児島で自然がきれいな場所を探すことに       意外と探せばあるもので 中山にある滝の下大滝公園というとことへ行きました   公園という割には駐車場しかなく ピクニックは車の中でした。。。   by ひがし

2023.3.17

ハツガツオ🐡

  親戚から おっきなカツオを頂きました~!!   ここまでのサイズの魚を捌くのは 初めてだったので YouTubeをみながら 捌いてみました。。   骨が大きくてほかの魚より鱗がわかりずらかったので 少し難しかったですが 一から丁寧に説明してくれる動画がたくさんあったので おいしく食べることができました!   とってもおいしかったので たくさんあったカツオは2食で完食です☺ ながの。      

2023.3.16

春はすぐそこ。

錦江湾公園の河津桜が満開を迎えていました! 鮮やかなピンク色が春の訪れを感じさせます。 来週にはソメイヨシノが開花しそうな予想! 春はすぐそこまで来ているようですが、朝晩と日中の寒暖差が大きいので、 みなさま、体調管理には十分お気を付けくださいませ。 Sakou

2023.3.15

春の訪れ

昨夜は雷雨となり、今朝は天気も回復し晴天となりました。 会社屋上からの景色も良好であります。 道路わきには菜の花も咲き三寒四温を繰り返しながら春の訪れを感じる今日この頃です。 内田

2023.3.13

鹿児島マラソン2023

  4年ぶりに開催された「鹿児島マラソン」に出走しました。       お天気も良く、テンション高め。。。 というか、天気良すぎて暑かったです!     今年もいろんな被り物をしたツワモノたちがいましたよ!             ちょっとは練習してきたつもりでしたが、やはりフルマラソンはキツイ。。。     でも、ボランティアさんや沿道の応援が素晴らしくて、ホントにチカラをもらいました!           街を抜けてから延々と続く10号線のコースは、気力と体力を奪われます。。。         折り返しからの、残り16キロ弱。。。       ココからは いつもながら、自分との闘いです。。。       最後のチカラを振り絞ってGOAL!   タイムは過去最低の記録となりましたが、楽しく完走できてホッとしました!   またエントリーするかはノーコメントで!   by 一丁田

2023.3.13

金峰の家 vol 4

金峰の家新築工事では、先日、 JIOの躯体検査を受けました。 内外部共に順調に進んでおり、 いよいよ外壁も仕上げに入ります。 最後まで安全に作業していきます。 by.こはしぐち

2023.3.10

備えあれば憂いなし

    東南海・南海地震(南海トラフ地震)のような巨大地震が発生した場合、家屋の倒壊や火災の発生が予想され、 さらには津波がおそってきますので、揺れがおさまったらすぐに各市町村が指定する避難所へ 避難しなければなりません。それでは、どのように避難すればいいでしょうか。 ただ避難場所へ行けばいいのではありません。場合によっては、自分の身が危なくなることもあります。 正しい避難行動が行えるよう、今から避難のしかたを考えておきましょう。 〇避難のしかたの心得 ① 避難は揺れがおさまってから ② 海や川の近くにいる場合は、すぐに高台や3階以上の建物に ③ 避難する際は、頭を守り徒歩で ④ 隣近所にも声をかけて、みんなで避難 ⑤ 災害時の必需品は忘れずに ⑥ 避難場所へ移動中は、山崩れや落下物に注意 ⑦ 避難場所に着いたら、津波がおさまるまで待機 「災害時の必需品」 〇食料・飲料水(最低3日分) ・水、・カンパン、・缶詰、・インスタントラーメン、・お米、・お菓子(チョコレートなど) 〇非常持ち出し品の例 ・救急箱、・ラジオ、・ヘルメット、・懐中電灯、・手袋(軍手)、・毛布、・ナイフ、缶切り、 ・現金、印かん、通帳、・保険証、・くつ、赤ちゃんがいる家庭では、ミルクやオムツもいるよね。 地震による災害発生後は、道路が寸断されるなどの影響により、緊急物資の輸送が困難になります。 また、病院自体が被災し、ケガ人が大量に発生するため、ケガをしてもすぐに病院で治療を受けることができません。 このため、食料や飲料水、ケガの応急手当をするための救急薬品などは準備しておきましょう。 災害時の必需品は、リュックサックなど持ち運ぶときに両手がふさがらないものに入れてまとめておきましょう。 「備えあれば憂いなし」 No  worries  if  you  are  prepared・・・・by 霜出    

2023.3.10

O様邸外壁改修工事 Vol.4

こんにちは、大脇です。 O様邸の外壁改修工事、無事完了しました。 ピンクとオレンジの洋風でおしゃれな外観。 綺麗に仕上がりました! 大脇

2023.3.8

K館施設増築工事 Vol.12

いよいよ工事も佳境に入り 外部の舗装を行いました。   新設部は50㎜、既設部はオーバーレイとし30㎜にて アスファルト舗装を行いました。   最後まで安全第一で頑張ります   by ひがし

2023.3.7

ビスのはこ。

金峰の家にて。   屋根の板金工事の職人さんが使っていた ビスを入れるためのボックス。   見覚えのある形だな~~と思っていると 軒先につける雨樋の端材を利用して 作ったビスボックスでした。     現場ででる端材をみていると 何かに使えそうだな~と思いつつも いいアイディアがなかなか思いつかないので   現場で使われているところをみられて 嬉しくなりました!   ながの。      

2023.3.6

Pickup News

お知らせ

6坪Gallery ホームページ

未来を創造していくエネルギーがたくさん詰まった場所です。

お知らせ

pacbo

当社でRenovationした Cafe併設のサテライトOfficeが知覧町に誕生!

お知らせ

NICHIHA SIDING AWARD 2022

坂之上の家 「ニチハ賞」を受賞しました。

採用情報

中途採用スタート

これからの未来を共に描く仲間を求めています。

お知らせ

KMEW DESIGN AWARD2020

喜入の家Ⅲ 竹原賞を受賞しました。

お知らせ

けんちく部log。

スタッフあれこれ更新中