けんちく部log。
Blog
トップページ > けんちく部log。
M小学校既存施設バリアフリー化工事 Vol.5
11月に入り、今年も残り2ケ月となりました。 おかげさまで、無事に完成しました。 ↑ 校舎側 多目的トイレ 外観写真 ↑ 体育館 多目的トイレ 外観写真 ↑ 渡り廊下スロープ ↑ 多目的トイレ 内部写真 学校施設の協力もあり、無事に完成しました。 学校関係の皆さん、色々とご協力ありがとうございました。 By OriTa
2023.11.9
鎌倉の美術館。
坂倉準三氏設計による「神奈川県立近代美術館」は数年前に耐震改修を経て 「鎌倉文華館鶴岡ミュージアム」として2019年に再オープンしました。 池の上にピロティによって浮かび上がる白いキューブがとっても印象的です! 中庭からテラスへ。。。 池に反射した光がゆらゆらと天井に写りこみ、なんともいえない空間です。 水盤と建築ってホント相性がいいですね! そして中庭 大谷石とガラスの組み合わせで仕切られた中庭 飛び石は利用者の通路となるように配置されています。。。 この建物が鉄骨造であることを あえて意識させるようなH鋼の存在感。。。 階段もうつくしい。。。 1951年に竣工し、国の重要文化財となった名建築は、現代においても新鮮な建築としてその姿をみせてくれています。 by一丁田
2023.11.8
TAGファミリー会、準備中。
いよいよ今月開催予定のTAGファミリー会。 現在、社員もあわせて50名程集まる予定となっています。 みなさんとわいわい楽しく過ごせるいい機会になりますように。。 by.こはしぐち
2023.11.7
大宰府天満宮 "仮殿"
福岡県太宰府市にあります、大宰府天満宮。 本殿は現在改修工事を行っており、現在は仮殿に参拝をします。 "仮殿"と言っても、かなり拘って作られていて驚きました。 藤本壮介建築設計事務所がデザイン・設計を手掛け、 屋根に植栽を設け、「浮かぶ森」をイメージされています。 3年しか表に出ない仮殿だからこそ、喜んで貰えるようなデザインをと作られたようです。 本殿はまだ見たことが無いのですが、このタイミングで行けたのはむしろ運が良かったなと思いました。 大脇
2023.11.2
県営住宅建設工事(松陽台第二団地8-1期建築、R5)Ver9
ただいま現場では、外部にて透湿防水シート張りが完了し 窯業系サイディング張りを行っております 【サイディング張り】 内部では界壁の造作を行っております 【界壁石膏ボード12.5㎜2枚張り】 界壁は共同住宅における住戸と住戸を隔てる防火上、遮音上の役割を果たします 非常に重要な役割を持つ場所なので丁寧に施工していきます by ひがし
2023.11.1
現場でみつけたかわいいもの。
先日松陽台の現場に行ったときにみつけたもの。 敷き鉄板と瓦にかくされた(?) 隠れミッキーと 隠れハートマーク♡ 現場もいろんな視点でみると かわいく見えます!! ながの。
2023.10.31
秋の行楽。
すっかり秋めいて、行楽には絶好の日和。 最近では南さつま市に出掛け、秋を満喫してきました! ~野間岳(南さつま市笠沙町)~ ~金峰山(南さつま市金峰町)~ ~亀ヶ丘(南さつま市大浦町)~ ~後浜展望所(南さつま市笠沙町)~ 秋の空気は最高です! Sakou
2023.10.30
ハンターズムーン(狩猟月)
明日から明後日(日曜日)に向けて 満月を迎えます。10月の月はハンターズムーンと呼ぶそうです。 ハンターズムーンは日本語で『狩猟月』とも言われています。 この時期になると、昔 狩猟民族においては 冬に向けての準備として狩猟が盛んに行われるそうです。 またエサが豊富にあった夏を過ごし、肉付きの良くなった野生動物である獲物たちにも畏敬の念を込めての由来もあるそうです。 内田
2023.10.27
ジャックしよ。
11月18日は 土木の日。。 土木という字を紐といていくと 十と一と十と八だから。。。 街のインフラを支える大事なお仕事ですが、更なる知名度アップのために、新たな試みがスタートしてます! 参加方法の詳細はこちらから↓ https://sites.google.com/view/d-action2023 既成概念にとらわれない柔軟な発想って楽しい! 建設業に携わるわれわれも盛り上げていきたいと思います! by一丁田
2023.10.25
明日に架ける橋
橋というのは、何らかの障害を越えて、路や道を通す構築物です。 橋が通す「路」のたぐいには、道路や鉄道のほか水路もあります。 橋が超える障害には、河川、湖沼、海峡、湾、運河、低地などのほか、 他の交通路や他の構造物など、さまざまなものがあります。 私たちの暮らしに無くてはならない重要な構築物です。 誰(だ)いも見(み)せん泪があった 人知れず流した泪があった 決して平らな道じゃらせんじゃった じゃっどん確かに歩んで来た道じゃ あん時想い描いた夢ん途中に今も 何度も何度もあきらめちょ夢ん途中 いくつもん日々を超えて辿り着いた今があっ じゃっでもう迷わんで進めばよか 栄光の架橋へと 明日に架ける橋 「献身的な励ましの歌」です。聴いてみてください。 by・・・霜出
2023.10.24