News

けんちく部log。

Blog

南九州市新庁舎建設建築工事 Ver25

鉄骨が建ち終わり 柱内のコンクリート(CFT)打設を行いました。 今回は下から生コンを圧入する工法で屋上まで一定の速度で押上げていきます。 【CFTコンクリート打設】   最後は生コンが溢れないよう無線などを活用して調整します。   by ひがし

2025.6.4

スタートしました!

さつま町にあるクリニックのリフォーム工事がスタートしました クリニックの一室をラグジュアリー感のある空間へ一新していきます 今回のポイントのひとつが、柄物のクロスです デザイン性が高い分、部屋全体の印象にも影響を与えるため 通常よりも大きめのサンプルを取り寄せて、実際のイメージに近い形で検討を重ねています ながの。

2025.6.3

薩摩の名湯。

薩摩川内市の川内高城温泉へ。 とても渋い雰囲気にテンションがあがります! 当時にタイムスリップした気分で、とてもいい湯をいただきました! Sakou

2025.6.2

解体用機械

工場(プラントの解体が始まります。) 解体専用機械でかなりアームの長さがあります。 圧砕機も搭載し迫力があります。              内田

2025.5.30

重伝建地区をたずねて。

  国の重要伝統的建造物群保存地区の選定をうけて44年が経過する知覧の「武家屋敷群」         と、令和元年に選定され7年が経過する「加世田麓」       それぞれが抱えている問題や これからについて、なにかを見出すための「まちづくり塾」     10月開催にむけてメンバーで視察をおこないました・・・         保存もだいじなことではあるが、使い果たすことで もっと街に馴染んでいけるのではないか。。。     使うための改修や保存のための施工を まだまだ簡単に実施することはできないのか。。。     あらゆる専門の方々の意見が飛び交うコミュニケーションの場となりそうです       未整備の裏通りからみた武家屋敷通り   「これが原風景ですね。。」   と、A先生のことば。。。。。まさに そのとおりです   by 一丁田    

2025.5.29

花火 fireworks

おはようございます。 こんにちは。 こんばんは。 5月28日は花火の日だそうです。なぜこの日になったのでしょうか? 「花火に込められた想い」 隅田川で開催される花火大会が初めて行われたのは、1733年 (享保18年)の5月28日。 前年の飢饉やコレラの流行により、およそ1万2千人もの死者が出ました。 その霊を弔うことを目的として、隅田川で花火が打ち上げられるように なったそうです。 日本の花火は「世界で最も美しい」と言われ、海外の祭典などでも 打ち上げられています。 花火大会発祥の理由はその大会によって様々です。 みなさんも花火大会に行く前に、発祥の理由などを調べて見てはいかがでしょうか。 毎年見ている花火が、ちがった風に見えてくるかもしれませんよ。 おやっとさー by・・・shimoide

2025.5.28

T様邸物置新築工事 vol.2

T様邸の物置新築工事、鉄骨建て方を行いました。 柱は左側に3本。 これだけで跳ね出し部分の荷重を全て支える設計になっています。 写真ではサポートで支えていますが、 根巻・埋め戻し後に撤去します。 完成が楽しみです。 大脇

2025.5.27

新緑。

初夏の季節。 紅葉で有名なスポットでは色鮮やかな新緑の景色を見せています。 紅葉も良いですが、新緑も爽やかな色が目に染みていいですね~~。 Sakou

2025.5.27

南九州市新庁舎建設建築工事 Ver24

いよいよ鉄骨が建ちだして1ヶ月が経ち 建方が完了しました! 【梁掛け】 【柱建込み】 【建方状況】 【鉄骨全景】   鉄骨の完了全景はまた次回のお楽しみです。   by ひがし

2025.5.26

職場体験。

今週は中学校から3名の生徒さんが職場体験に来てくれました 3日間という短い期間ではありましたが、元気なあいさつと前向きな姿勢で取り組んでくれて 社内も明るい雰囲気になったと思います 今回は、設計業務のひとつである模型作成の作業を体験してもらいました 細かい作業も多い中で、皆さん集中して取り組んでくれ、教えるのもとても楽しかったです 3日間を通して『将来の進路の選択肢のひとつとして、建設業も考えるのもありかなって思いました』と言ってもらえ ものづくりの面白さややりがいが少しでも伝わったのかなととても嬉しかったです またどこかで再会できる日を楽しみにしています。3日間、おつかれさまでした! ながの。

2025.5.24

TAGメン 2025

先週金曜日(16日)に、九州南部の梅雨入りの発表。   平年より、14日早く、昨年より23日早い梅雨入り宣言でした。   九州南部が、全国トップの梅雨入りとなるのは、史上初めてで異例となってます。   毎年、この時期に、住宅建物のメンテナンス事業として、築10年以内の建物のメンテナンスを実施。    通称 『TAGメン』     南九州市知覧にて、築8年経過した住宅を訪問! 排水桝の清掃や、外壁の清掃・点検を実施! ↑ サッ下端の外壁の清掃状況     ↑ 雨排水桝内の、泥の除去及び点検     ↑ 北側面の外壁が、汚れていたので、水洗い清掃状況       今回の点検にて、エアコンの配管カバーが、外れかけていたので、しっかりと固定をしました。 お客様に安心して貰えるメンテナンスを続けていきたいと思います。   By       oRiTa          

2025.5.22

屋久島メッセンジャー。

    屋久島メッセンジャーは堀部安嗣さん設計     アウトドア商品やガイドステーションをはじめとしたお土産も売っているショップです         現地で調達された石塀で囲まれた素敵な施設です         とっても気さくなオーナーさんからエピソードも聞くことができました     学生さんとかメジャー持参で建築を観にわざわざ訪れるのだそう。。。         私のお気に入りは、隅っこにあるこのベンチ空間         軒も深く、重心の低いプロポーションは、厳しい島の     自然環境からも しっかりと建物を守ってくれそうです         身体の感覚にグッとくる 素敵な空間を体感できました     屋久島で作られた「塩」を購入させていただきました     by一丁田    

2025.5.21

Pickup News

お知らせ

6坪Gallery ホームページ

未来を創造していくエネルギーがたくさん詰まった場所です。

お知らせ

かごしま木造住宅コンテスト2023

最優秀賞である【知事賞】を受賞しました!

お知らせ

NICHIHA SIDING AWARD 2022

坂之上の家 「ニチハ賞」を受賞しました。

お知らせ

KMEW DESIGN AWARD2020

喜入の家Ⅲ 竹原賞を受賞しました。

お知らせ

pacbo

当社でRenovationした Cafe併設のサテライトOfficeが知覧町に誕生!

採用情報

中途採用スタート

これからの未来を共に描く仲間を求めています。

お知らせ

けんちく部log。

スタッフあれこれ更新中