けんちく部log。
Blog
「日記」のタグを絞り込みました。
ジャックしよ。
11月18日は 土木の日。。 土木という字を紐といていくと 十と一と十と八だから。。。 街のインフラを支える大事なお仕事ですが、更なる知名度アップのために、新たな試みがスタートしてます! 参加方法の詳細はこちらから↓ https://sites.google.com/view/d-action2023 既成概念にとらわれない柔軟な発想って楽しい! 建設業に携わるわれわれも盛り上げていきたいと思います! by一丁田
2023.10.25
高校生の設計競技大会。
建築士会の取り組みで 毎年、県内の建築を学ぶ学生を対象に 住宅設計競技大会(設計コンペ)を開催しています。 今年も審査のお手伝いをしてきました。 学生が時間をかけて完成させた作品を 一つ一つ見ていきます。 120作品以上の作品を二日間で審査していくので 毎年、体力勝負になります。 今年の展示は山形屋7階ななテラスギャラリーで 10/18~11/5まで展示されていますので、 高校生の力のこもった作品をぜひご覧ください! ながの。
2023.10.12
四国上陸。
週末は愛媛に行ってきました🚙 四国初上陸です! 今回唯一観光したのが 千と千尋の神隠しのモデルになった道後温泉。 朝早くから行きましたが、浴衣で歩いている人、 人力車が通っていたりと とても賑わいある温泉街でした。 保存修理工事が行わていた建物には 建物すべてを覆う大きな足場があり 現代美術家の絵を拡大しプリントしたものでした。 照明も工事用のチューブライトなどではなく 住宅に使うようなカッコいいブラケット照明が使われていました。 (写真を撮ってくるのを忘れました) あまりゆっくり観光はできなかったので、 次は工事が終わった頃にまた遊びに来たいです。 ながの。
2023.9.30
おつまみ。
とある日の家でのおつまみ。 カルディに売っているメンマとオリーブの実が大好きなので、 見つけたら即購入しています。 お気に入りのお皿に ちょこっとずつ並べるとお店みたいで テンション上がります。 もちろんこの日はワインをのみました~~ ながの。
2023.9.14
ボランティア5年目!
8月のみずほ通りボランティア! 気温が上がる前、朝一にごみ拾いを行いましたが 全員汗ダクダクでのボランティア! 次のボランティアの時は涼しくなっていますように👏 このみずほ通りボランティアをはじめて ちょうど5年経ったようです。 最初の頃よりごみが減ってきている気がします。 ちなみに5年前の写真がこちら。この頃はみんな空調服を持っていませんでした。。 ながの。
2023.9.1
フェンスとりつけ。
とあるお宅の一ッ葉の生垣を撤去した後の様子。 正面の道路から庭の様子が見えてしまうとのことで 今回フェンスの取付を行いました。 ブロックに柱を埋め込むための穴(コア)をあけて 高さ調整をして柱を建てていきます ブロックの中に鉄筋が入っていたのでコア抜きには少し時間がかかりました。。 ブロックを合わせて2mほどの高さですが、 木目調のフェンスで圧迫感なく過ごせると思います! 施主様趣味のガーデニングを存分に楽しんでほしいです! ながの。
2023.8.16
ぱくぼ。
約1年前に竣工した 379 Work Terminal PACBOに ランチを食べに行ってきました。 ボックス席から見える 焙煎室にはこだわりの多肉植物が日光浴をしていて ゆっくりとした時間のなかで過ごすことができました。 野菜もたくさん食べられてお腹も大満足です!! 行くたびに植物の成長がみられるので 面白いです☺ ながの
2023.7.25
ひよけ。
このひろーーーーい芝生の中に 東屋のような日除けを計画中。。 周辺にある雰囲気のいい建物やこのふさふさした芝生に 溶け込むようなプランをご提案できるように たくさん想像して練っていきます!!! 30度を超える日が毎日のように続きますので 水分補給を忘れずに!!! ながの。
2023.7.13
かざりのないもの。
先日 南薩地域の酒蔵をめぐりました。。。 焼酎蔵では 実際に使用される現場を視察することができます 本土最南端にあるウィスキー蒸溜所でも アルコールの香りとともに寝かせてある樽を間近で見ることができます それにしても 製造工程に使用される器具は かっこいい! 無駄のない 本物は どこをとっても絵になりますね。。。 by 一丁田
2023.7.7
シゴトのヤマイ 2
シゴトのヤマイ シリーズ。ながの編。 https://tagawagumi.com/%e6%97%a5%e8%a8%98%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%a0/5919/ 最近の写真フォルダー。 わたしも おしゃれなカフェやホテル 施設に行くと ご飯や部屋全体の写真を撮り忘れて 家具の断面や出隅の納まり タイルと床板の取合い部分など ついつい写真を撮っていることが多いです。。 壁の隅をみて『かわいい~~~~!!!』と言っていると 変な人に見られるから。と、友人に注意されることもあるので 気を付けながら、楽しみたいところです。。 ながの。
2023.6.30
現場のトイレ!
今月の社内パトロールにて。 現場設置されていた、仮設トイレ。 『現場の仮設トイレ』と聞くと 汚れていたり、匂いがしたりと あまり良くないイメージがあると思います。 今回、土木部の現場には 『快適トイレ』が設置されていました。 快適トイレとは 男女ともに快適に過ごせる仮設トイレの事で 洋式の便器であったり トイレ内に手洗い器があったり、 今回は音姫までついていました。 わたし自身仮設トイレはあまり使いたくないな~と 思っていたので 建設業のイメージアップにとてもいい 活動だな~と思いました☺
2023.6.15
ランニングコスト。
天文館地区にある某商業ビル エレベーターが混んでたので階段を利用したのですが、階段の仕上げが気になりました。。。 おそらく築年数からして景気のいい時期に建てられたのでしょうが、端部がステンレスの曲げ物で納められています。。 高価な仕上げですが、50年近く経過していても、当時のままの姿をみることができます。。。 耐久性のある素材はイニシャルコストがかかりますが、メンテナンスがあまりかからないなど利点も多く、ランニングコストの面からするとお得感があります。。 「けんちく」を考えるとき、やはり、先の先をみとおして品定めすることが大切なことだと感じます。。。 by 一丁田
2023.6.9