けんちく部log。
Blog
「日記」のタグを絞り込みました。
準備中。
計画中の住宅! 30坪前後の家を 計画・設計することが多かったですが 今回は20坪をきった、19坪の住宅を 計画中です! 一回目のプレゼンに向けて 模型作成はパース、見積など 同時進行で準備しているところです。 ミニマムでありながら、居心地のいい住まいを 実現するべく、 プレゼンへ向けて準備していきます☺ ながの。
2023.5.31
あるきながらまなぶ。
九州各地へ出向き、いろんな山を歩くのが趣味です。。。 登山道には木の根や落ち葉のルートがあるかと思えば ごつごつの岩むき出しルートもあり、変化に富んでいて楽しいです。。。 固い岩を手作業で削り、 古くから存在している「祠」や「恵比須様」が祭られた 大きな岩を標高の高い地点でみかけたり ルート確保のため頑丈に取り付けられた鎖や足がかりなど・・・ 電気もない登山道に工具や材料を担いでのぼり、ひとつひとつ取り付けられたことを考えると とってもとってもありがたいし、感心させられるのです。。。 そして、それは地上で建築を考えるときの おおきな参考にもなります! 最低限の部材で機能する金物のカタチや、自然と融合している在り様など、 記憶として自分の引き出しにしまっておきたいものです。。。 by一丁田
2023.5.25
今年もTAGメンがやってきましたin喜入
年に一度のTAGメン!今年も この季節がやってきました! この日は喜入方面! 施主様には、事前にメンテナンスのチェックシートを 記入していただき、 気になるところは掃除や補修等行っています! 今回は雨水枡の中の清掃や 外壁の汚れている部分の洗浄を行い、 また、別日に内部の補修等行いました。 どのお宅もきれいに住んでいただいているようで とても嬉しいです! 差し入れ等もありがとうございました!! ながの。
2023.5.19
人吉にて。
人吉市にある国宝「青井阿蘇神社」に立ち寄りました。 山登りでは頻繁に立ち寄る人吉ですが、ゆっくり観光するのははじめてでして、 スタッフ酒匂からも、 「人吉いったら、ぜーっったいに行った方がいいですよ!」と長いこと言われ続けてきました。 約3年まえの大水害では、鳥居の半分ほどまで水没したのだとか。。。 現在、建築家の隈研吾氏設計による「国宝祈念館」が建設中でして、社務所やギャラリーが一体化となって6月完成予定とのこと。。。 クラウドファンディングで集められた資金を使い、屋根のルーバーが施工中でした。。 市房山の1000年杉や地元の木をふんだんに使用した建築となるようで、これも完成が楽しみです! なぜか出入口で炭火焼きされていた「鮎の塩焼き」。。香りにつられてつい買ってしまいます。。。 400年以上も前に築造された華やかな意匠とすばらしい彫刻の拝殿や楼門は圧巻でした! おなじ境内に完成予定の隈建築。。。 完成したころにまた行こう! by一丁田
2023.5.16
シゴトのヤマイ。
ショッピングに行く 食事に行く 美術館に行く どこ行っても共通して言えるのですが 売ってるモノや食べ物、展示している作品も去る事ながら その店舗の仕上げや什器のデザインなどに気が向いてしまうし、 気がつけば、触って裏の部分とか見入ってしまう自分がいます。。。 そんな職業病が ぜんぜん治らない。。。 防犯カメラが配置される昨今、変人扱いされなければイイのですが。。。 by 一丁田
2023.5.2
新入り。
最近家にやってきた 新入りの花瓶。 部屋に置いた初日には よく行くお花やさんに 花瓶にあうアレンジ用の お花を見繕ってもらいました!! モノが少なくすっきりとした空間も いいですが お気に入りの家具や雑貨に 囲まれるのもウキウキしていいです!!☺ ながの。
2023.4.24
テーブルと椅子。
とある事務所で見かけた居心地の良さげな打合せスペース。 角のない丸テーブルは大きさの割に使い勝手がいい。。。 現場でも、デスクワークでも共通して言えることだが 少しだけ腰かけて一服することは大事だと思うのです。 忙しいとは 心を亡くすと書きますが、 せめて充実感を味わえるような忙しさに変えていきたいモノです。。 by 一丁田
2023.4.19
やね。
金峰の家の屋根まわり。 屋根廻りをすこしでもスタイリッシュに 見せるための工夫。 厚みのある垂木をみず色のラインで 先端はナナメにカット。 屋根板金も先端を折り曲げて 正面から見たときに 薄く見えるようにしています。 ちいさな、細かいところではありますが 職人さんのこのひと手間がいい家づくりに 繋がっています!! ながの。
2023.3.28
ぐるキャン。
熊本県山都町の服掛松キャンプ場にて 他県に暮らす娘、息子たちと集合してキャンプしてきました! 広大な敷地を有するこのキャンプ場は ソロキャンプやファミリーキャンプなど、 それぞれのスタイルで楽しめるように、ゾーン分けされていて お気に入りのキャンプ場です! 朝方の静かなこの時間が大好きです。。。 アウトドアを満喫し、リフレッシュできました! by 一丁田
2023.3.23
ハツガツオ🐡
親戚から おっきなカツオを頂きました~!! ここまでのサイズの魚を捌くのは 初めてだったので YouTubeをみながら 捌いてみました。。 骨が大きくてほかの魚より鱗がわかりずらかったので 少し難しかったですが 一から丁寧に説明してくれる動画がたくさんあったので おいしく食べることができました! とってもおいしかったので たくさんあったカツオは2食で完食です☺ ながの。
2023.3.16
鹿児島マラソン2023
4年ぶりに開催された「鹿児島マラソン」に出走しました。 お天気も良く、テンション高め。。。 というか、天気良すぎて暑かったです! 今年もいろんな被り物をしたツワモノたちがいましたよ! ちょっとは練習してきたつもりでしたが、やはりフルマラソンはキツイ。。。 でも、ボランティアさんや沿道の応援が素晴らしくて、ホントにチカラをもらいました! 街を抜けてから延々と続く10号線のコースは、気力と体力を奪われます。。。 折り返しからの、残り16キロ弱。。。 ココからは いつもながら、自分との闘いです。。。 最後のチカラを振り絞ってGOAL! タイムは過去最低の記録となりましたが、楽しく完走できてホッとしました! またエントリーするかはノーコメントで! by 一丁田
2023.3.13
建築甲子園の授賞式。
高校生建築甲子園の授賞式に 出席してきました。 建築甲子園とは、『地域の暮らし』をテーマに 全国の建築を学ぶ高校生が チームを組んで 地域のあり方や、暮らしの提案をおこなう 設計競技の事です。 今年は県の代表として 隼人工業高校の作品が選ばれました。 わたしも高校生のころ 設計コンペにつづき、建築甲子園も 応募したことがあるので とても懐かしい気持ちになりました。 受賞した作品をみると わたしが高校生の頃より 応募数も作品自体も各段にレベルが上がっていて この建築甲子園自体 だんだんと周知されてきていているんだな~と 嬉しくなりました。 直接、賞状や副賞を渡すことができてよかったです! ながの。
2023.2.9