けんちく部log。
Blog
「未分類」のカテゴリーを絞り込みました。
仕事納め
本日は㈱田川組の仕事納めです。スタッフ総出で大掃除を済ませ、奇麗になった事務所には鏡餅を飾り、 新年を迎える準備が整いました。 今年もコロナ禍で迎えるお正月。 様々な行事が中止となり、コロナで始まりコロナで終わる、 そんな1年だったような気がします。 この1年、お世話になった方々には心より感謝申し上げるとともに、 素敵な新年を迎えられますよう祈念いたします。 皆様にとりまして、2022年も輝かしい1年となりますように。そして、コロナが収束し、マスク無しで逢う事が出来ますように。 来年もどうぞよろしくお願い致します。 スタッフ一同
2021.12.29
ローラー運転特別講習
こんにちは、大脇です。 先週、2日間にわたりローラー運転の特別講習を行いました。 1日目はローラーの構造、種類、取扱方法を学び、 2日目は実際にローラーを用いて、事前の点検、周囲確認、操作の流れを実際に行いました。 中々ない機会のため少し緊張... 車体が大きくなると当然死角も増えます。 下の写真では、運転席からカラーコーンの内側の範囲は見えていません。 いかに事前の周囲確認、声掛け、またミラーでの直接見えない範囲の確認が大切か分かります。[E:eye] ローラーに限らず、重機を用いての作業は操作前の点検、安全確認が重要!! 身をもって学べる良い経験となりました。 大脇
2021.7.16
空の現場調査員。
屋根の状態を確認したい! そんなお悩みはドローンが直ぐに解決してくれます。 日常の点検や、修理の見積もりなど地上から確認できます。 修理をしたい時、特に古くなってしまった屋根に 登って調査することは危険が伴います。 最近のドローンに取り付けられているカメラは、 凄くキレイに写って、より詳細に確認することができます! 5年くらい前に「はやくドローンが普及したら、 調査が楽に出来るよなあ」と思っていたら、 建設業界では瞬く間に普及していきました。 そのぐらい革命的なモノだったということですね! Sakou
2021.2.17
和室リフォーム改装工事
こんにちは、大脇です。 現在、住宅の和室を洋室に改装したいと要望があり、 和室のリフォーム工事を行っています。[E:eye] 計画としては、天井、壁を洋室仕様のクロスを貼れるよう、下地を組み替え、 現在の畳の床を床フロアーへ改装します。 天井の下地が組み終わり、 来週から、床フロアー貼り、壁のクロス貼りへと進みます[E:run] 大脇
2020.10.9
男飯Ver38
金曜はカレーを食べ、水曜は麺類を食べることにしています[E:restaurant] こんにちは、東です。 さて、今回の男飯はそんな麺の日に作ったもの 冷やし蕎麦に納豆と目玉焼きをいれた 通称、納豆そば。 本当はネギを入れたかったのですが、残念ながら在庫がありませんでした。。。 by ひがし
2019.11.7
さくら館改修・・・・本日より営業開始
歴史あるまち知覧にある『さくら館』 今週月曜日から改修工事に入り 本日土曜日 に営業を再開いたしました。 着工前1 完成1 支配人の要望もあり、仕上材料は昭和のレトロ感が漂います。タイルも100角・50角・25角の組合わせにて貼りました。 着工前2 完成2 施工中 短い期間でありましたが、無事完了いたしました。関係者の皆様 ありがとうございました。 うちだ
2019.9.7
中央保育園新築工事 ver4
こんにちは大脇です。 先週、試験掘りを終えた現場では、いよいよ杭打ちに入りました。 杭は目に見えない箇所ですが、建物を支えるとても重要な箇所です。 そのため、我々もチェックしなければならない事が数多くあります。[E:eye] これは杭周固定液、根固め液と言い、杭を埋設後、杭を固定する重要な役割があります。 液の配合量、比重を測定し、確認事項は逐一写真に収めていきます[E:movie] いよいよ打設!! 今回は19mの杭となります。 打設後は杭芯が計画した位置からずれていないかを確認をします。 私は今回初めて杭打ちに立ち会ったのですが、 のちに建物の下に隠れる部分だけに写真に残すことが、とても重要!! 私自身とても良い経験になりました。[E:shine] 大脇
2019.7.5
卒業の日
こんにちは、大脇です。 今日は3月1日、県内の多くの高校生の卒業の日です。[E:cherryblossom] 私も丁度1年前の今日卒業しました。 とても1年とは思えないくらいあっという間に月日が過ぎて行った気がします..[E:coldsweats02] 卒業生の方々はこれからはじまる新たな挑戦に向けて 高揚感や不安など、いろいろな思いが交差していると思いますが、(自分もでした...) まずは高校生活で培った経験や失敗などを最大限に活かせるよう、 次の挑戦に向けて準備を進めていきましょう[E:sign01] 大脇
2019.3.1
Y邸改修工事 ver3
こんにちは、大脇です Y邸改修工事はいよいよ終盤に差し掛かっています。 猫用のトイレ、雨風をしのぐことができる猫用のシェルター、 またその内部に猫達が遊ぶことができるステップを無事設置できました。 今週はあたたかいな〜と思っていたら週末急に冷え込んできましたね.. これからいよいよ本格的に寒くなるようですが、 猫ちゃん達がここで暖をとれる日も近いです! 大脇
2018.12.8
Y邸改修工事 ver2
こんにちは、大脇です。 Y邸改修工事は猫トイレ、猫シェルターの 基礎工事に取り掛かりました。 まだ一つ一つの段取りに緊張しています… そんな中、木の上からゴソゴソ音がするので ふと見上げると… 猫が木登りしてました[E:coldsweats02] 大丈夫なのだろうかと思いましたが、この後自力で降りてきました… 猫の身軽さにまた驚かされた瞬間でした。 大脇
2018.11.2
Y邸改修工事
こんにちは大脇です。 私は今、Y邸改修工事の準備を進めています。 今回は、中庭に、猫を暑さや寒さから守る猫シェルター、 猫用のトイレ、雨から守るためのオーニング、 と、主に猫を衛生的な面で守るための改修となります。 これからどんどん寒くなるので、猫ちゃんたちのためにも頑張ります!! (逃げられてうまく撮れませんでした…[E:weep]) 大脇
2018.10.20
プチ修繕
以前は台所でしましたが良かったとの事で今回はトイレの床をフローリングからシート張りへ修繕をさせていただきました。 修繕前 完了 いつも使用する場所なので他よりも早く痛みやすくフローリングは薄い板を張り合わせているので表面が擦れてくると木の繊維がトゲの様になりケガをする原因にもなります。 今回はタンクからの水漏れも重なり表面は傷んでいましたが下地がまだ大丈夫だったので上貼だけ剥いでシート施工。 特に賃貸住宅となると費用もさほど掛けられずお風呂場からの出口など入居者の使い方如何によっては劣化の状態も違います。 下地がしっかりしていれば無駄に廃材を出さずに施工手間も時間も掛けずに、更に費用も抑えて修繕出来ます。 今後も、安心して住んでいただける様にプレゼンして行きたい。 報告 有村でした。
2018.1.27