News

けんちく部log。

Blog

「建築あるき」のタグを絞り込みました。

ぜいたく時間。

建築士会女性部会の活動で見学会を兼ねて 霧島にある老舗旅館『おりはし旅館』に宿泊してきました。 今回泊まったのは竹林の間。 全ての宿泊場所が離れになっており 露天風呂や宴会会場などが点在していて 小さなまちのような空間でした。 SOLIDO貼りのリビングルーム。 部屋についていた露天風呂。 部屋に合ったかわいい茶香炉。 こんなところ絶対にもう泊まれない!!と思い ご飯やお風呂と宿を存分に満喫してきました。   贅沢時間を過ごしたので、 また泊まれるようにがんばります! ながの。

2023.12.8

巨匠の自邸。

東京都小金井市に移築保存されている前川國男自邸   1942年(昭和17年)に建てられた住宅です。     物資もなく限られた資材で、100㎡以下という制限の中、このように素晴らしい空間を持つモダニズム建築を設計しています。     資材不足で丸柱の材料には電柱が使われたらしい。。。     開放感のあるリビングや大きなガラス窓など、   素敵すぎて今の時代でも、みんなが憧れるような住宅だと思います。。。     白基調のキッチンはモダンでシンプル。     黒とアイボリーの浴室も当時としてはだいぶ先進的なデザインだったのではないでしょうか。。。     庭からはシンメトリーな切妻の立面がドーンとみれます!   サイズ感、質感、室内からみる景色。。。   戦後のモダニズム建築をつくりあげた巨匠の自邸は、 どこをとっても素晴らしく、 この日もっとも滞在時間の長い建築あるきとなりました。。   by一丁田

2023.12.5

ヨコハマ。

旧神奈川県立図書館         神奈川県立音楽堂       神奈川県立青少年センター       旧神奈川婦人会館       前川國男ファンとしては、何時間あっても足りないくらいにホレボレできる建築群がある。。。       この敷地に立つとこの4棟が立ち並ぶという夢のような場所だ! 婦人会館の後方には、横浜ランドマークタワーも見える。     図書館は改修工事の準備で、音楽堂と文化センターは今も現役で使われている。。。     名建築はいつの時代にあっても美しい!   by一丁田      

2023.11.21

サカサフジ。

静岡にある世界遺産センター。     富士山(逆さ富士)をモチーフにした鉄骨造の建物。   風がない日にはきれいに水面に映る 逆さ富士が見えるようですが   この日はみれず。。ざんねん   木の格子もすごくかっこいい!!     建物内もスロープでくるくるのぼっていくので   とても楽な山登りを体験できました。       静岡にいっても全く富士山を拝めることができなかったので   世界遺産センターに行けてよかったです。   ピーーーース✌ ながの。    

2023.11.13

鎌倉の美術館。

  坂倉準三氏設計による「神奈川県立近代美術館」は数年前に耐震改修を経て     「鎌倉文華館鶴岡ミュージアム」として2019年に再オープンしました。     池の上にピロティによって浮かび上がる白いキューブがとっても印象的です!       中庭からテラスへ。。。     池に反射した光がゆらゆらと天井に写りこみ、なんともいえない空間です。     水盤と建築ってホント相性がいいですね!       そして中庭       大谷石とガラスの組み合わせで仕切られた中庭   飛び石は利用者の通路となるように配置されています。。。   この建物が鉄骨造であることを あえて意識させるようなH鋼の存在感。。。         階段もうつくしい。。。     1951年に竣工し、国の重要文化財となった名建築は、現代においても新鮮な建築としてその姿をみせてくれています。   by一丁田        

2023.11.8

四国上陸。

週末は愛媛に行ってきました🚙 四国初上陸です!     今回唯一観光したのが 千と千尋の神隠しのモデルになった道後温泉。   朝早くから行きましたが、浴衣で歩いている人、 人力車が通っていたりと とても賑わいある温泉街でした。   保存修理工事が行わていた建物には 建物すべてを覆う大きな足場があり 現代美術家の絵を拡大しプリントしたものでした。     照明も工事用のチューブライトなどではなく 住宅に使うようなカッコいいブラケット照明が使われていました。 (写真を撮ってくるのを忘れました)   あまりゆっくり観光はできなかったので、 次は工事が終わった頃にまた遊びに来たいです。   ながの。

2023.9.30

市民文化ホール。

  先日のこと   鹿児島市民文化ホール(川商ホール)を久々に訪れました。。。       ホールをはじめとする室内の壁はすべて打放コンクリートの斫り仕上げ     階段と壁の取り合う巾木     一般床とタイルカーペットの取り合う巾木     開口部分との取合部     天井と壁の取り合う部分など。。   当時の斫り工がすばらしい仕事をしてます。。。   ディテールがどこまでも徹底されていて うつくしいです! by一丁田

2023.9.27

北九州メディアドーム。

こんにちは。     先日、あまりの日射が強烈で     移動中の社用車のガラスに日除シェードを取り付けた一丁田です。     さて今回も建物探訪     小倉競輪場の建替えで完成した北九州メディアドーム         特徴的な菊竹清訓デザインが随所に見られます。。。           なんと言ってもスケールがすごい。。。         まじかで見るととてつもない大きさが伝わってきます!         翌日登った山から俯瞰的に見下ろすと     圧倒的な大きさがよくわかります。         そして流線型のヘルメットがモチーフになってることもよくわかる。。     競輪競馬が身近にない鹿児島県人としては理解しがたい大きな施設。     施設内は券と新聞片手に画面に釘づけの競輪ファンで熱気ムンムンでした。    

2023.8.29

嘉麻市庁舎。

  あいかわらず残暑がきびしい。。。     空調服が手放せない一丁田です。     さて、先月の山歩きで立ち寄ったけんちくのご紹介       福岡県嘉麻市役所/久米設計       川沿いに出現する彫刻のような建築です。。           コンクリートとガラス、そしてメッキ鋼板によるシンプルな仕上げです。     あいにくの休業日で中は入れなかったのですが、中も見たかったなぁぁ!         エッジの効いたコンクリートのスラブが、この建物全体を強烈に印象づけてますね。。。     by一丁田  

2023.8.24

レトロ。

  門司港レトロ   旧門司税関は現在 ギャラリーとなって多くの人に活用されています。。。       ダイナミックな架構の木屋根と赤レンガがいい雰囲気です。。。         用途に必要な最低限の改修と使用に耐えうるためのしっかりとした補強が施されていて     メリハリのある明確な改修の痕跡を見ることができます。。。         新旧の対比によって生まれた雰囲気のいい室内空間は、   その質感もあいまって、なにかあたらしい建物にさえ思えてきます。。。   価値のあるものをさらに付加価値をつけて使い果たすという、すばらしいリノベーションでした。。。   by一丁田

2023.8.3

ぱくぼ。

  約1年前に竣工した  379 Work Terminal PACBOに   ランチを食べに行ってきました。     ボックス席から見える   焙煎室にはこだわりの多肉植物が日光浴をしていて   ゆっくりとした時間のなかで過ごすことができました。   野菜もたくさん食べられてお腹も大満足です!! 行くたびに植物の成長がみられるので 面白いです☺ ながの        

2023.7.25

TOTO MUSEUM。

  北九州市にあるTOTOミュージアム       TOTOの歴史と最新の製品を知ることができる施設です。。         水滴と緑豊かな大地をイメージして作られた建築で、     内部空間含めて細部のいたるところまでデザインされています。         ガラスに貼り付けれてた衝突防止のシールまで水滴のデザイン。。。         良品主義を貫き、水廻り製品の大手メーカーとなったTOTO のこだわりが伝わる施設でした!     (さらに…)

2023.7.20

Pickup News

お知らせ

6坪Gallery ホームページ

未来を創造していくエネルギーがたくさん詰まった場所です。

お知らせ

かごしま木造住宅コンテスト2023

最優秀賞である【知事賞】を受賞しました!

お知らせ

NICHIHA SIDING AWARD 2022

坂之上の家 「ニチハ賞」を受賞しました。

お知らせ

KMEW DESIGN AWARD2020

喜入の家Ⅲ 竹原賞を受賞しました。

お知らせ

pacbo

当社でRenovationした Cafe併設のサテライトOfficeが知覧町に誕生!

採用情報

中途採用スタート

これからの未来を共に描く仲間を求めています。

お知らせ

けんちく部log。

スタッフあれこれ更新中