News

けんちく部log。

Blog

「桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事」のカテゴリーを絞り込みました。

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 完成

桜ヶ丘の現場では、 市営住宅の新しい渡り廊下を造る工事と、リフォーム工事が完了しました。 外観 渡り廊下内通路 エレベーター 子育て仕様住戸 洋室 一般住戸 洋室 一般住戸 和室 子育て・一般共通 台所・食堂 子育て・一般共通 洗面脱衣室、浴室 初めて現場に常駐して、思い返してみると大変なことばかりだったような気がしますが 未熟なりに、色々なところで成長できたと思います。 何より、現場が無事故無災害で終わったことが良かったです。 Sakou

2018.7.3

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 子育て支援住戸改修

桜ケ丘の現場では、 今回の工事の目玉でもある子育て支援に対応したリフォーム工事が着工となりました。 はじめに壁、天井パネルと間仕切り壁を解体し、スケルトンの状態へとしました。 露出したコンクリート壁には、昭和40年代当時に施工したときの墨出しがされていて、 一時、しみじみと眺めていました。 これからのストック型社会。 古い建物を長く使うためにも、 時代に合ったものへ変化させていくことがとても大切です。 Sakou

2018.6.6

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 Coming soon

桜ケ丘の現場では、 新しい渡り廊下の外部足場の解体が始まりました。 全体を見ながら、足場が解体されたあと、 手が届かないところに補修が無いよう確認しながら作業を進めます。 残す工事は外構工事に、リフォームがあと少し! 現場が無事故無災害で終われるよう、最後まで気を引き締めます!

2018.5.29

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 ボード張り~塗装

桜ケ丘の現場では、 新しい渡り廊下のボード張り~塗装の工事がおこなわれています。 ボード張り前の透湿防水シート張り。 天井は、軽量鉄骨で下地を組みます。 柱はサイディング、天井はケイカル板が使用されています。 塗装工事が進むにつれて、手すりも後を追って取り付けていきます。 なが~い雨どいも取り付けられました。 日に日に仕上がりの箇所が増えていくので、完成に着々と向かっていることを実感します。 あとひと月、体調に気をつけてチェストです! 現場の屋上から。灰は現場を汚すので、落ち着いてほしいですね[E:crying][E:crying][E:crying] Sakou

2018.5.23

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 耐火被覆工事

こんにちは。酒匂です。 現場では、鉄骨の耐火被覆をおこないました。 ロックウールとセメントを混ぜた材料をブロワで柱と梁に吹き付けます。 鉄骨は熱に弱いので、RC造と違い、耐火被覆をする必要があります。 この建物は1時間耐火の耐火構造となる仕様で、 火災が起きて1時間は、倒壊等が生じないようにします。 ロックウールは風ですぐに飛んでいくので、しっかり養生します! 吹付けた厚みをタイカピンを差し込んで確認します。 1時間耐火は25mm厚となります。 次の工程はサイディングを張り付けていきます! Sakou

2018.4.24

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 ALCパネル建込工事

こんにちは。酒匂です。 桜ケ丘の現場では、ALCパネルの建込をおこないました。 ALCパネルはコンクリート製のパネルで、立体駐車場の壁面などで見かけます。 今回は、エレベーター棟の外壁に使用しました。 厚みが100mmあり、とても重く人力では建てられないので、 ウインチで吊り上げて、建込をおこないました。 作業しにくいところでしたが、 狭いところをスルスルっと抜けていきます。 下地のアングルに金物をひっかけて固定します。 各階、建込完了! 現在、様々な工事の職人さんが作業しているので、 どんどんカタチになってきています。 その分、事故のリスクも上がるので、安全には十分気を使って管理してまいります。 他の工事はまた来週に。 Sakou

2018.4.18

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 スラブコンクリート

こんにちは。酒匂です。 桜ケ丘の現場では、渡り廊下各階の床と屋根になる部分のコンクリートを打設しました。 ポンプを使って、コンクリートを圧送します。 ホース部分がとても重いので、移動するのも3人がかりです。 また、コンクリートが固まる前に、天端をコテで押さえる左官屋さんもたくさんいます。 なので、スラブのコンクリート打設の現場は慌ただしくなります。 各階、無事に打設し終えました。 躯体工事はとりあえずひと段落です。 Sakou

2018.4.10

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 鉄骨建方~足場組立

こんにちは。酒匂です。 春らしい陽気となり、仕事のしやすい季節になってきましたね。 桜ケ丘の現場では、鉄骨の建方がおこなわれました。 2本の柱を地組して、クレーンで吊り上げました。 柱を梁で繋ぐために、鉄骨とびさんがジョイント部分に立って、接続します。 私も、親綱と安全ネットを取り付けたあとに、 施工確認のため、鉄骨とびさんの誘導で鉄骨に登りました。 高いところは割と好きですが、この仕事は私には出来なさそうです。 そう思うくらい、鉄骨建方はすごい仕事だと思います。 また、鉄骨上で「怖い」は禁句です! とても良い精度で建ち上がりました。 渡り廊下のスラブには、デッキプレートを敷き込みます。 「焼き抜き栓溶接」という方法で固定します。 デッキプレートに穴を空けて、溶接棒を使い鉄骨の梁と溶着させます。 この上に配筋・型枠を組んでコンクリートを打設します。 1階の躯体工事が終了し、現在は、足場を組み立てています。 次は、2~R階の躯体工事、サイディング・ALCパネル貼へと進んでいきます。 Sakou

2018.3.14

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 渡り廊下の基礎

こんにちは。酒匂です。 桜ケ丘の現場では、新しい渡り廊下の基礎が完成いたしました。 基礎の工事は、前回まで報告した鉄骨の柱脚部のアンカーボルトをセットしてから、 鉄筋の配筋→型枠の組立→生コンクリート打設→型枠の解体→埋戻し といった工程で進んでいきました。 とても複雑な配筋です。 現場レベルでは難しい仕様も、色々な工夫でうまく納まりました。 型枠の組立て。 コンクリートの中に埋まる鉄筋の位置にも細かい決まりごとがあります。 コンクリートの面から最初の鉄筋まで、 所定の寸法以上の空き(かぶり厚といいます)がなければいけません。 かぶり厚が確保できないと、設計どおりの強度が得られないため、 型枠が組み上がってからすべて確認します。 生コンクリートの打設、ポンプ車を使い4時間ほどで打ち終えました。 型枠を撤去した後です。ここの基礎はベースと台柱、地中梁で構成されます。 フックのついた鉄筋のある台柱の位置に、鉄骨の柱が建ちます。 基礎の埋戻しの作業です。 埋戻しに関しても決まりごとがあって、 建築の現場では30センチごとに、 土を入れて転圧します。 一度でやってしまうと、土の密度が不十分となり、地盤沈下などを引き起こしてしまいます。 目印となるテープを張って、確認しながら埋戻し転圧をおこないます。 埋戻し完了! いよいよ鉄骨の建方へと工程が進んでいきます。 Sakou

2018.2.13

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 新設渡り廊下 根切~アンカーセット

こんにちは。酒匂です。 桜ケ丘の現場も本年の仕事がスタートし、 現在は、新しい渡り廊下の基礎をつくっています。 年末に杭を打設したので、その杭頭までを掘る「根切」という作業から始まりました。 杭を打設したときには、地面の中に埋まった状態でしたが、 2メートル程度掘ると杭の頭が出てきます。 掘削が終わると砕石と捨てコンクリートを打設します。 杭頭と捨てコン、基礎が据わる部分です。この上に基礎と地中梁が施工されます。 雪が降りしきるなかでの作業でした。 (社会人になってから、毎年雪の日はいつも現場にいる気がします) 基礎の墨出し。 1/1で図面を描いてる感じが、私にとっては楽しいひと時です。 スプレーなんかで印をつけると、基礎のカタチが見えてきます。 墨出しが終わると、渡り廊下の柱となる鉄骨に接続するアンカーボルトをセットします。 このアンカーボルトはコンクリートの中に埋まりますが、 鉄骨に加わった力を基礎に逃がすとても重要な役割を果たします。 作業は配筋・型枠・コンクリート打設と作業が進んでいきます。 「寒い寒い」言いながらの作業は、大けがのもとだと思います。 寒いときこそ、たくさん体を動かしましょう。 Sakou

2018.1.16

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 地業工事 杭打設

こんにちは。酒匂です。 現場では新しい渡り廊下をつくるため、 その一番初めの工事となる杭打ちの工事をおこなっています。 13mと12mの杭を10本ずつ打ち込みます。 杭打機が現場に入ってきたときに、「デカいなあ~」なんて 呟いていたら、一般的に一番小さいサイズのかわいい杭打機だよと教えてくれました。 それでも40トンあります。作業スペースが狭いのでやっぱり大きく見えますね! 杭を埋設する穴を掘るオーガー(右)と、杭を打ち込むキャップ(左)の付いた機械を使います。 掘削時には、オーガーが斜めに入って行かないように、 真っすぐ中心に掘り進んでいるかどうか、しっかりと確認をします。 ここでは、セメントミルク工法と呼ばれる工法で、オーガーの先端から 杭の周りを固めるセメントを含んだ固定液を注入しています。 掘削をおこなっている間、杭を溶接します。 12mの場合、6mの杭を2本つなげて、 13mの場合、6m+7mの杭をつなぎ合わせます。 いよいよ杭の建て込みです。 場所が狭いので、合図を送りながら慎重に作業を進めます。 圧がかかって、固定液があふれてくるので、埋設後再び流し込みます。 最後に、杭頭の高さと図面通りの場所の中心に杭があるかどうか確認し、埋め戻します。 本日で20本の杭をすべて打ち終えました。 杭工事は、近年、杭打ちデータの改ざん事件があったように、 竣工後に建物に不具合が起きてしまうため、とても大事な工事です。 その分、管理しなければいけない項目も沢山あるということも知りました。 ひとつひとつ教えていただきながら、20本の打設すべてチェックしましたので、 このセメントミルク工法の工事の流れは体に染み込んだ気がします。 さて、年内の工事は、現場の整備を残すのみになりました。 年末年始、現場で事故が起きないように、しっかりと安全確認してまいります。 Sakou

2017.12.25

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 地盤改良工事

こんにちは。酒匂です。 新しい駐輪場が完成し、建物の外では 新しい渡り廊下をつくる工事に着手しています。 まずはじめに、基礎をつくるために建物前面を 2メートル程度掘ることになりますが、その時に建物が崩れ落ちないように、 土の中に4~6メートル程のセメントの壁を施工していきます。 建物の際での作業となりますので、 住民の方の動きには十分気を配ります! 土とセメントを撹拌(混ぜ合わせる)しながら、 円柱のセメント柱をつなげていきます。 力が局所的にかかるところにはH型鋼を挿入して、強度を上げます。 工事の進め方に関しては、分からないことだらけでしたが、 機械のセッティングから施工方法まで、 1から職人さんに教えていただき、とても感謝しております。 Sakou

2017.12.8

Pickup News

お知らせ

6坪Gallery ホームページ

未来を創造していくエネルギーがたくさん詰まった場所です。

お知らせ

かごしま木造住宅コンテスト2023

最優秀賞である【知事賞】を受賞しました!

お知らせ

NICHIHA SIDING AWARD 2022

坂之上の家 「ニチハ賞」を受賞しました。

お知らせ

KMEW DESIGN AWARD2020

喜入の家Ⅲ 竹原賞を受賞しました。

お知らせ

pacbo

当社でRenovationした Cafe併設のサテライトOfficeが知覧町に誕生!

採用情報

中途採用スタート

これからの未来を共に描く仲間を求めています。

お知らせ

けんちく部log。

スタッフあれこれ更新中