けんちく部log。
Blog
「新築住宅」のカテゴリーを絞り込みました。
現場にて。
室内の壁は調湿効果の高い左官屋さんによるシラス壁仕上げなのですが 一部の水廻りなど用途に合わせてクロスで仕上げます。。。 先日は お施主様立会にて 各所の仕上げ確認をおこないました! 担当の小橋口も 数日かけて練り上げた仕上プランを自ら説明して回ります。。。 外構の仕上げについても 位置出しのうえ こちらは永野により 一つ一つを丁寧に解説! TAG Designの女性スタッフ たのもしいです! こちらからの提案も一発OK! さあ 仕上げ工程頑張りましょう! by一丁田
2022.5.17
坂之上オープンハウス。
変形敷地を最大限に活かしたプラン。。。 「庭がとれない分 広がりのあるベランダがほしいな・・」 のひとことから実現した多角形のベランダです! 最終的にデッキを張って床面が掃き出し窓とフラットになる設計。 先日 デッキ材の仕上げについて打合せを行いました! 無垢の板仕上もいいのですが、2階ベランダは なにかとアクセスが不便なこともあり、 メンテナンスに優れた人工木材を使用します! 用途にあわせて仕上材を選ぶことも 心地よい暮らし には必要です。。。「適材適所」ですね さて、明日は 内装仕上げと外構仕上げの最終打合せとなります! 6月中旬からは 一般公開できるようオープンハウスの予定あり! おたのしみに! by一丁田
2022.5.14
ついに。
坂之上の家では、仕上げに入っています! ↓ 天井塗装 ↓ ↓ 床フローリング貼 ↓ ↓ 収納棚取付 ↓ 。 。 。 そして、ついに。。。 足場が解体され、建物があらわになりました!! あっという間にカタチになっていきました。 ラストスパート、仕上がりが楽しみです☺︎ by.小橋口
2022.5.13
原寸。
先日家具の打ち合わせを行った 坂之上の家より。 打ち合わせの中で、 ここは直線じゃなくて緩やかな アールにしたいな〜と、何気ない一言から 職人さんが、余った材料で 模型を作ってくれました! このカタチで家具を作ってもらうことに決定😊 どうしても原寸じゃないと 感じ取れないこともあるので とてもありがたいです! 現場の職人さんに助けられている毎日です! ながの。
2022.5.10
さかのうえの進捗
坂之上の家新築工事では、 ボードが貼られたり、 収納内の棚がついたり、 レールがついたりしています。 とくにボードが貼られると、また家に近づいている感じがします! 仕上がりが楽しみです! by,小橋口
2022.4.26
ホビールーム。
2月にお引渡しした 喜入の家Ⅳには、施主さまの趣味である ガンプラ作りが存分に楽しめる 「ホビールーム」があります! 先日、施主さまより ホビールームの写真を送っていただきました! 作業台の照明や、棚を自由に増やすことのできる 壁の仕上げなど、こだわりがつまった空間なので 新居で楽しい時間を過ごしていただけているようで とてもうれしいです! ながの。
2022.4.22
サイディング
坂之上の家新築工事では、 内外部共に順調に進んでおります。 とくに外部の方では外壁が貼られ、 一気に雰囲気も変わりました! 足場を解体し全体が見えるようになるのが楽しみです! by.小橋口
2022.4.14
レッドシダー。
先日塗装を行った、坂之上の家のレッドシダー。 玄関部分に張られました! レッドシダーは赤と白の色の差がある材料なので 色の偏りがないように張っていきます。 雨や風、季節にもまれて、レッドシダーの色合いも 変化してきます。 住んでいきながら 経年変化をたのしんでもらいたいです! ながの。
2022.4.11
米杉。
順調に工事が進む「坂之上の家」 軒裏に張るレッドシダーを倉庫にて先塗りしました。 両面に浸透性の塗膜を作ることで、反りや雨染みなどを防止する効果があります。。。 現場の進捗に合わせて搬入待ちです! あとは張ってから仕上げの上塗りとなります! 木の香りと視覚的な効果で、温かみのある玄関となりそうです。。 by 一丁田
2022.4.5
さかのうえのいえ
坂之上の家では、引続き現場が進んでいます! 大工さんの内部造作等に加え、 デコス(断熱)を吹きつけ、 玄関のコンクリート打設をし、 階段もつきました!(写真は途中ですが。。) 順調に進んでいく現場。 1日、1週間、1ヶ月があっという間です💨 by.小橋口
2022.4.2