けんちく部log。
Blog
「リフォーム・リノベーション」のカテゴリーを絞り込みました。
艶やかです。
雨樋(とい)をこまめに掃除することなどないですよね。 たいていが塩ビ製(プラスチックのような素材)なので、古くなると 伸びたり、変形したりしてます。金物も劣化してればこの機会に取替え ますが、キレイであればウレタン塗装にて表面を保護します。雨戸もきれいに再塗装 しました。
2008.9.29
仕上げ。
屋根の塗装も完了です。 今回もシリコン塗装にしました。 やはり塗装はメンテナンスの面からしても、少しでもいいモノを お勧めしてます。仕上がりも持ちもぜんぜん違うので安心して引き渡せます・・
2008.9.25
色選び。
今日は、 あたらしい外壁の色決めです。 選んだものを実際に試し塗りしてお施主さんに見てもらいました。 小さな見本だけじゃ、なかなか感じがわかりずらいですしね。 ただ、どうしても見本塗りできないときは、想像した色より、1ランク濃い色を選んでおくと 実際に塗った時に、しっくりくるはずです・・・
2008.9.21
水洗い。
台風のおかげで中断してしまいましたが、 今日は晴天。屋根、壁とも高圧洗浄しました。 職人さんカッパ着て暑そう・・・熱中症対策も十分に! ついでにお隣の土間もキレイに洗浄します。うるさくして迷惑かけてますから・・
2008.9.19
シール
シーリングの寿命って短いですよね。 できるだけ雨水防水には頼りたくない品物です・・ でもどうしても使用せざるを得ない場合もあります。 そんなときは、塗装などの保護材でカバーすれば、少しは劣化を防げるようです。 こんな仕上げの場合、他の塗装はしっかりしてても、シーリングはボロボロなときがあります。 今回も、再塗装の前に全てのシーリングを打ち替えです・・
2008.9.14