けんちく部log。
Blog
「12月7日」今日は何の日?12月の街を煌びやかに飾る冬の風物詩。
答えは、「クリスマスツリーの日」!
世界中がワクワク!心躍るクリスマスツリー
横浜で雑貨などの販売を行っていた株式会社明治屋が、外国人船員が日本でもクリスマスツリー
を楽しめるようにと飾ったことが始まりだと言われています。
1886年(明治19年)12月7日は、日本人によって初めてクリスマスツリーが飾られた日。
緑色のツリーは永遠の命と愛の象徴
日本人にとってクリスマスはイベント的なものなのですが、クリスチャンの人にとっては特別な日。
そして、クリスマスツリーは旧約聖書の「創世記」に登場する「知恵の樹」で、別名「聖樹」と
呼ばれる神聖な樹のこと。冬でも枯れずに緑を保つ常緑樹が使われるのは、「永遠に命」や
「永遠の愛」を表現していると言われています。
雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう silent night, holy night
きっと君は来ない ひとりきりの クリスマス・イブ silent night, holy night
心深く 秘めた想い 叶えられそうもない 必ず今夜なら 言えそうな気がした
silent night, holy night
何気なく飾られているツリーにも何か不思議な力を感じずにはいられません。
おやっとさー
by・・・shimoide