けんちく部log。
Blog
日本夏とは、一般に、7月~8月の2か月間のことです。
東京の夏の気温は、平均すると7月は昼間が31.5度、
朝晩が24度くらいです。8月に入ると、昼間は33度
朝晩は26度くらいになります。しかし、近年では36度と、
気温が体温と同じくらいになることもあり、ニュースで
熱中症について注意喚起がされることも少なくありません。
湿気が多いため非常に蒸し暑く、夜になっても厚いため
寝苦しい夜が続くことも、熱中症にならないよう外でも
家の中でもしっかりと水分補給をすることが大切です。
また、日本ではもともと、暑い日の夕方になると夕立と
呼ばれるにわか雨が降るのですが、最近では、ゲリラ豪雨
といわれる突発的で予測不可能な集中豪雨が降ることが
多くなっており、注意が必要です。
日本の夏を楽しむための10の豆知識
1,夏になると全国各地で様々なお祭りが行われ、夏祭りの数は約30万件と言われています。
2,風鈴の音を聞いただけで体感温度が1~4℃下がるといわれています。
3、熱中症や夏バテの予防には甘酒がオススメと言われています。
4,夏に楽しむレジャーの定番「海水浴」の合間の「スイカ割り」を行い、割れたスイカをみんなで食べます。
5,夏になると様々なお店や施設の屋上で、料理を楽しみながらビールを飲む、日本独自のスタイル「ビヤガーデン」が開催されます。
6,手持ちの花火の一種である「線香花火」は、火を点けてから消えるまで数十秒。時間が経つにつれて4段階の変化を見せる花火で、その変化は人の一生を表しているという説も。
7,夏の京都で行われる「五山の送り火」では、山の中に火が焚かれ「大」や「妙」といった文字が夜空を照らす珍しい光景が見られます。
8,暑い夏に食べたくなる「かき氷」。しかし実はかき氷のシロップは全部実は全て同じ味。イチゴやメロン味などのシロップの味付けは全て同じで、見た目と香りによって脳が錯覚を起こし違う味に感じるそうです。
9,梅雨明け直後は外遊びが良いと言われている。大気が安定して晴天が10日間ほど続くことが多いため、外遊びの絶好の時期だそうです。
10,夏にお世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈り物をする習慣があります。このことを「お中元」と呼びます。一方、12月頃に送るのを「お歳暮」と呼びます。
日本人ならではの夏の楽しみ方と過ごし方、高温多湿であり、気候的には過ごしづらい日本の夏。
そんな日本の夏を昔から日本人は、様々な方法で楽しみ、快適に過ごせるように工夫してきました。
日本には「郷に入っては郷に従え」という言葉があります。
日本の夏。
日本らしい夏の風物詩を満喫できるチャンスがいっぱい。
おやっとさー
by・・・shimoide