News

けんちく部log。

Blog

START/BEGIN 始める/始まる

こんなこといいな できたらいいな あんなゆめ こんなゆめ いっぱいあるけど みんなみんな

かねえてくれる ふしぎなポッケで かなえてくれる そらをじゆうに とびたいな

4月1日と聞いて、どんなことを連想しますか。?

エイプリルフール、新年度スタート、入学式、入社式など、いろいろなことが挙げられることでしょう。

中には誰かの誕生日という人もいることでしょう。

「昭和の暮らしクイズ」

{第1問}

1950年代後半に普及し「三種の神器」と呼ばれていた家電は、白黒テレビ・洗濯機と、もう一つは何でしょうか。?

{第2問}

昔ながらの日本家屋には当たり前にあった「土間(どま)」は、主に何をする場所だったでしょうか。?

{第3問}

昭和の時代の消費税は何パーセントだったでしょうか。?

{第4問}

携帯電話が無い時代、待ち合わせをする人が駅で活用していたものは何でしょうか。?

{第5問}

昭和の時代、学校で出たゴミはどうしていたでしょうか。?

{第6問}

かって古新聞と、あるものを交換してくれる業者が街を走っていました。なんと交換してくれたでしょうか。?

{第7問}

昭和の時代、タバコは何歳から買えたでしょうか。?

◎答えを見る

第1問の答えは、「冷蔵庫」

第2問の答えは、「農家や漁師などの作業」

第3問の答えは、「消費税はなかった」

第4問の答えは、「伝言板」

第5問の答えは、「学校で燃やしていた」

第6問の答えは、「チリ紙、トイレットペーパー」

第7問の答えは、「何歳でも買えた」

いかがでしたでしょうか。4月は、始りの季節。

みなさもにとって、新年度が始まる4月。入学・進学・就職・新生活のシーズン、新たな意識が芽生えやすい時期です。

新しい環境で新たなチャレンジをしてみては、いかがでしょうか。

ぜひ、この機会に新たな可能性を見つけてください。・・・・by 霜出

 

 

おかげさまでランキング上位更新中!
こちらをクリック↓

Pickup News

お知らせ

6坪Gallery ホームページ

未来を創造していくエネルギーがたくさん詰まった場所です。

お知らせ

pacbo

当社でRenovationした Cafe併設のサテライトOfficeが知覧町に誕生!

お知らせ

NICHIHA SIDING AWARD 2022

坂之上の家 「ニチハ賞」を受賞しました。

採用情報

中途採用スタート

これからの未来を共に描く仲間を求めています。

お知らせ

KMEW DESIGN AWARD2020

喜入の家Ⅲ 竹原賞を受賞しました。

お知らせ

けんちく部log。

スタッフあれこれ更新中