けんちく部log。
Blog
こんにちは、東です。
梅雨が近づき、ジメジメした季節になってきました[E:typhoon]
突然ですが、皆様はIoT(Internet of Things)というのをご存じでしょうか?
IoT(Internet of Things)とは、別名「物のインターネット」といい
様々な「モノ(物)」がインターネットに接続され(単に繋がるだけではなく、モノがインターネットのように繋がる)
情報交換することにより相互に制御する仕組みである
Wikipedia参照
まぁ実用的な例を挙げれば温度計とクーラーが連携し、ある一定の温度を超えると自動的にスイッチが入ったり、
湿度計と加湿器が連携し湿度が一定を下回ると加湿器が自動でついたりするような仕組みを簡単に作ることができる!
というものです。
と言うことで私も自宅にIoT取り入れてみました[E:thunder]
これは、赤外線等が使用されているリモコン等をまとめ、スマホなどインターネットを介して使用することができるものです。
これを使うことによって電気を消すときテレビをつけるときにリモコンを探したり手間が減り
さらに上記で説明したような「もの」と「もの」を連携させることも可能です。
音声入力にも対応しているため、音声認識デバイスがあれば「〇〇電気をけして」(例:「アレクサ」、「OK,google」等)というだけで電気を消してくれたりするのです。
日々進化していく技術、皆様もぜひご家庭に導入してみてはいかがでしょうか?
by ひがし