けんちく部log。
Blog
「リフォーム・リノベーション」のカテゴリーを絞り込みました。
てしごと。
古民家の改修ボランティアに参加する機会があり参加してきました。。 床板をはがすと「うどこ造り」(製材されていない曲がったままの木をうまく使った大床造り)の床があらわれました。。。 最近では製材技術が発達し、曲がった材料をつかうことはなくなりましたが、 昔の大工さんたちは、木の状態をみて適材適所でうまく使いこなしていたんですね。。 仕上をはがしていくと現れてくる、その当時の痕跡をみると、建築のすばらしさに感動したりします。。 さて 私たちは 後世にどんなケンチクをのこしていけるのでしょうか。。。 by一丁田
2023.10.7
リフォーム完成!
川辺にある事務所にて。 トイレと給湯室のリフォームをおこないました! ↓男子トイレ 着工前 ↓男子トイレ 完成 ↓女子トイレ 着工前 ↓女子トイレ 完成 ↓給湯室 着工前 ↓給湯室 完成 今回は壁・天井・床・器具など、ほぼすべてを新しくしましたので、 新築のようにキレイになり、とても明るい雰囲気となりました! Sakou
2023.3.4
せんめんじょ。
お風呂に続いて洗面所。 もとあった 洗濯機の位置をかえて カウンターを伸ばし、洗面台と一体化しました。 洗面台の広さが変わっただけでなく 病院でよく使われる、流し台を設置したので 広々使ってもらえると思います! ながの。
2022.10.15
新しいおふろ。
リフォームの現場。 在来のタイル張りのお風呂から TOTOのユニットバスへ交換しました。 ユニットバスが納まるように 床のタイルや浴槽を解体していきます。 既存の浴室の中にユニットバスが納まるので 少し狭くはなりますが 断熱性能、掃除のしやすさ。。 すべての面でレベルアップしてます! きれいになったあったかいお風呂を存分に 楽しんでもらいたいです! ながの。
2022.10.3
り。フォーム
築27年のリフォーム中のお宅。 キッチンや浴室、洗面所などの水廻り器具を一新して 既存の窓に内窓を取付け 断熱性能もアップさせます! 間取りは変更しない分 タイルや色物のクロスが今回ポイントになってきます! ながの。
2022.9.15
じゅんび。
現在計画中のリフォーム。 9月着工にむけて色決めや家具の仕様など 決めている最中です! 水廻りやリビングをガラッと改修予定。 タイルや照明など、初めて採用するものも あるので、とてもわくわくしています! 着工したらスムーズに工事が進むように しっかり準備していきます! ながの。
2022.8.5
ついに解体!
増築工事を行っていた現場ですが、 梅雨に入ったり、台風がきたりと なかなか思うように外部の塗装が進まず。。 先週末、やっと塗装工事に取り掛かることができました。。 木の塗装は劣化の状況が 場所によって違うので、 塗装やさんと打合せを重ね 2回、3回塗装する部分を決めていきます! 解体前検査も合格し、ついに今週足場解体です! ながの。
2022.7.11
内部のひきわたし。
増築工事の現場。 内部は引き渡しを終えました。 既存屋根との取り合いや、 構造的な部分でも 何度も何度も検討を重ねたので 無事お引渡しすることができてよかったです! ながの。
2022.6.29
部屋のなか。
増築工事の現場の室内の様子。 外壁を解体し 間仕切りの位置も変更しました。 ≪着工前≫ ≪工事中≫ 2坪ほどの増築ですが、間仕切りも少なくなり とても広く感じます。 来週からはご提案させていただいた クロスを張っていく予定にしています! ながの。
2022.6.10
ちいさな建て方。
基礎工事の後は、 大工さんにて、外壁の解体、建て方を行います! 1mm単位でたくさん検討した寸法の、図面通りに どんどん組みあがっていくのは とても気持ちがいいモノです! この時期は、天気との戦いです! 来週は雨が降りませんように。。 ながの。
2022.6.3